Website: http://www.wynnjapan.com/
2005年にスティーブ・ウィン氏(Steve Wynn)が共同創設すたウィン・リゾーツは、ウィン・ラスベガス(Wynn Las Vegas)を初のプロジェクトとして開業させた。2006年には高収益を見せ続けているウィン・マカオ(Wynn Macau)もオープンした。その後はアンコール(Encore)やウィン・パレス(Wynn Palace)など、ラスベガスとマカオでぞれぞれ新たなリゾートを建てており、最近ではアンコール・ボストン・ハーバー(Encore Boston Harbor)が開業したばかり。ウィン・リゾーツは超高級感と繊細なデザイン性が代名詞となっている。2018年の初め、性的犯罪の疑いを掛けられたスティーブ・ウィン氏に代わり、マシュー・マドックス氏(Matthew Maddox)が同社の指揮を取った。
日本市場においては関東地域に大型IRの建設を狙っている。
People

Satre, Philip
姓: Satre(サトリー)
名: Philip(フィリップ)
職種: 会長
紹介: ゲーミング業界の経験が豊富なサトリ―氏は、ハラーズ・エンターテインメント(Harrah’s Entertainment)の会長とCEOを歴任した。最近では全米レスポンシブル・ゲーミング・センター(National Center of Responsible Gaming)の代表を務めた。2018年8月にはウィン・リゾーツ(Wynn Resorts)の役員になり、2018年11月には会長に就任した。共同創立者のスティーブ・ウィン前会長の性的違法行為による起訴後、一度ダメージを受けた企業イメージを改善することが期待されている。

Billings, Craig
姓: Billings(ビリングズ)
名: Craig(クレグ)
職種: 社長兼最高財務責任者
紹介: ゲーミング業界の財務関係で20年以上の経験を持つビリングス氏は、ゴールドマン・サックス、IGT、アリストクラートなどを経て2017年にウィン・リゾーツに入社した。2019年5月には社長兼最高財務責任者に昇格した。

Maddox, Matthew
姓: Maddox(マドックス)
名: Matthew(マシュー)
職種: 社長兼最高経営責任者
紹介: マドックス氏はバンク・オブ・アメリカおよびシーザーズ・エンターテイメントでキャリアをスタートさせ、2002年にウィン・リゾーツに入社した。2013年に社長に就任するまでは、会社の財務部門でその手腕を発揮した。創業者であるスティーブ・ウィン氏がスキャンダルによってCEOを解任された2018年初頭以降、 マドックス氏はCEOを兼任することとなった。マドックス氏はその後、スティーブン氏に関連する一連の法的紛争解決に奔走した。

Gordon, Chris
姓: Gordon(ゴードン)
名: Chris(クリス)
職種: ウィン・リゾーツ・ディベロップメント・ジャパン合同会社代表
紹介: エンジニアとしての経験を持つゴードン氏は、ハーバード大学の不動産開発部門であるオールストン開発グループの最高執行責任者を務めるなど、ウィン入社前に不動産開発に関して造形を深めていた。また、同氏はディリーゴ・グル-プの創業者である。ウィン入社後の主なプロジェクトは、アンコア・ボストン・ハーバーの開発が挙げられる。

Henry, Keith
姓: Henry(ヘンリー)
名: Keith(キース)
職種: 日本代表
紹介: ヘンリー氏は、日本における数十年の豊富なビジネス経験を持ち、政府と民間企業の架け橋として数多くの役割を果たしている。 アドバイザリー企業のアジア・ストラテジー(Asia Strategy)の創設者兼最高経営責任者を務める。 ヘンリー氏は、2019年まで数年間ウィン・リゾーツの日本代表を務め、日本国内における地位を確立することを目指していた。

Wynn, Elaine
姓: Wynn(ウィン)
名: Elaine(エレイン)
職種: 筆頭株主
紹介: エレイン氏は、2000年に設立したウィン・リゾーツ(Wynn Resorts)の共同設立者であり、現在は筆頭株主である。また、スティーブ・ウィンの元妻である。前夫であるスティーブ・ウィンが複数の性的ハラスメント行為に関する内部告発を受け、2018年に保有する全てのウィン・リゾーツ株式を売却したのち、エレイン氏が会社への影響力を持つ人物として浮上している。

Wynn, Steve
姓: Wynn(ウィン)
名: Steve(スティーブ)
職種: 共同創設者
紹介: スティーブ・ウィン氏は、キャリアがスタートした1967年から現在まで、ラスベガスにおけるカジノ産業の権威者であった。また同氏はウィン・リゾーツの共同設立者として名を馳せ、 ラスベガス及びマカオでのIR開発は、その当時最も革新的な事業ととして評価された。

Stern, James
姓: Stern(スターン)
名: James(ジェームズ)
組織: グローバル・ゲーミング&リゾート・セキュリティ
職種: 最高経営責任者兼マネージング・ パートナー
IRへの意見: 賛成派
紹介: スターン氏は20年以上FBIで務め、2007年にはウィン・リゾーツに入社した。ウィンでは企業戦略兼捜査担当上級副社長として勤務していたが、同社の社員をスパイした疑惑が浮上し、2019年4月に辞任した。現在はラスベガスを本拠とするグローバル・ゲーミング&リゾート・セキュリティ(Global Gaming & Resort Security)の最高経営責任者兼マネージング・ パートナーであり、日本および東アジア地域のアドバイザリー契約を求めている。
Related Articles

輝きを失い始めた大阪IR計画
2025年世界博覧会主催が決定した昨年11月から横浜がIR誘致レースへの参加を表明した今年8月まで、大阪・夢洲は日本で最も壮大で成功が確約されたIRが開発されると思われていた。

ウィン・リゾーツ、大阪IR誘致を見送り
ウィン・リゾーツ(Wynn Resorts)は、大阪のIR誘致競争から密に身を引き、関東におけるIRライセンスの取得に注力することが確認した。

ウィン・リゾーツ、再びセクシャル・ハラスメント訴訟へ
ウィン・リゾーツ(Wynn Resorts)は、創業者であるスティーブ・ウィン氏(Steve Wynn)に対する性的違法行為疑惑の対応をめぐり、女性従業員9人に再び訴訟を起こされた。

ウィン・リゾーツ、全面的な収益増加
すべてのウィン・リゾーツ(Wynn Resorts)施設は、2019年4月~6月期における収益が前年比増加した。マカオとラスベガスの施設が特に著しかったという。

ウィン・リゾーツ、2160億円の「クリスタル・パビリオン」を建設へ
ウィン・リゾーツ(Wynn Resorts)は、2021年後半にマカオのコタイ地域に位置するウィン・パレス(Wynn Palace)の隣に20億ドル(約2160億円)の「クリスタル・パビリオン(Crystal Pavilion)」を建設すると発表した。

日経IRフォーラム、8月に大阪で開催
日本経済新聞社は、第3回となる「日経IRフォーラム」を8月に大阪で開催すると発表した。

マカオのトップIR事業者、合計10万8000人を雇用
マカオ・ビジネス誌の調査によると、マカオの6大IR事業者は2018年の時点で10万8000人以上の雇用の直接生み出していることが分かった。

ウィン、アンコール・ボストン・ハーバーに日本IR教訓を見出す
先週、ウィン・リゾーツ・ディベロップメント・ジャパン(Wynn Resorts Development Japan)合同会社代表のクリス・ゴードン氏(Chris Gordon)は日本の記者向けに説明会を開き、アンコール・ボストン・ハーバー(Encore Boston Harbor)を紹介し、日本の主要都市におけるIRの教訓となることを示唆した。

アンコール・ボストン・ハーバーのオープンに何千人が並ぶ
24日にオープンを迎えたアンコール・ボストン・ハーバー(Encore Boston Harbor)は、オープン時に4000人以上の人が長蛇の列に並び、来場者やマスコミから絶賛を受けた。

ジェームズ・スターン氏、日本のカジノ・セキュリティーを語る
4月に解任となったウィン・リゾーツ(Wynn Resorts)の元企業セキュリティー上級副社長であるジェームズ・スターン氏(James Stern)は東京で記者会見を開き、2020年代に日本の初となるIRの開業におけるセキュリティー懸念事項について語った。

岡田和生、ウィン・マカオに対する1080億円の控訴棄却
日本のゲーミング業界の大御所、岡田和生氏によるウィン・マカオ(Wynn Macau)への10億米ドル(約1080億円)補償請求の無罪判決に対して、マカオ控訴裁判所は同判決を支持した。

エンゼルのGPIがアンコール・ボストン・ハーバーの主要サプライヤーに選定
エンゼル・ホールディングス(Angel Holdings)の参加に入ったばかりのゲーミング・パートナーズ・インターナショナル(GPI)は、今後オープンを控えているウィン・リゾーツ(Wynn Resorts)のアンコール・ボストン・ハーバーのカジノ設備の主要サプライヤーに選定された。

ウィン・リゾーツ、社長兼最高財務責任者にクレグ・ビリングズ氏を昇進
米国カジノ事業者ウィン・リゾーツ(Wynn Resorts)は、5月29日より最高財務責任者であるクレグ・ビリングズ氏(Craig Billings)を社長兼最高財務責任者に昇進させた。

8社のIR事業者、主要都市市場を目指す
どのIR事業者が日本の主要都市市場である関東と関西のどちらを目指しているのか、最近ようやく明白になってきた。

MGM、ウィンのボストンIR買収から手を引く
MGMリゾーツは、ウィン・リゾーツとの26億米ドル(約2860億円)規模のアンコール・ボストン・ハーバーIR買収に関する協議を白紙に戻すことを発表した。該当IRは6月または7月にオープンを予定しており、つい先週両社間の計画を報じたばかりだ。

ウィン、ボストンIRを売却する可能性か
ウィン・リゾーツ(Wynn Resorts)の26億米ドル(約2856億円)規模のアンコール・ボストン・ハーバー(Encore Boston Harbor)IR がまだオープンを果たしていないにもかかわらず、MGMリゾーツ(MGM Resorts)への売却の可能性を交渉していることが明らかになった。これはマサチューセッツ州ゲーミング・コミッション(Massachusetts Gaming Commission)からアンコールのカジノライセンスが付与されてから間もない発展である。

ウィン・リゾーツがカジノ買収に関心を寄せる
ウィン・リゾーツ(Wynn Resorts)は、先月にクラウン・リゾーツ(Crown Resorts)買収を取り下げたものの、「一流でトップクラス」カジノ・オペレーターの買収に開放的であると述べた。

ウィン・リゾーツ、第一四半期は収益減、ウィン・パレスは業績良好
ウィン・リゾーツ(Wynn Resorts)がマカオのコタイ・ストリップで経営するウィン・パレス(Wynn Palace)が好成績を残しながら、第一四半期の総収益は減少した。

国土交通大臣がマカオのコタイ・ストリップを視察
石井啓一国土交通省大臣が3日、ゴールデンウイーク中の海外出張でマカオのIRを訪れた。コタイ・ストリップに位置するメルコのシティ・オブ・ドリームズ(City of Dreams)とウィン・リゾーツのウィン・パレス(Wynn Palace)を視察した。

ウィン・リゾーツが規制機関に3500万米ドル罰金を課される
ウィン・リゾーツ(Wynn Resorts)は、創業者であるスティーブ・ウィン氏(Steve Wynn)に対する性的違法行為疑惑を開示しなかったことに対して、マサチューセッツ州のゲーミング規制機関に3500万米ドル(約38億円)の罰金を課されたが、6月にオープンを控えているアンコール・ボストン・ハーバー(Encore Boston Harbor)IRのカジノライセンスをそのまま保有することが許された。

ウィン・リゾーツ、スティーブ・ウィンの立入禁止を提案
ウィン・リゾーツ(Wynn Resorts)の創業者であるスティーブ・ウィン氏(Steve Wynn)に対する立入禁止提案が通れば、ウィン氏は彼自身が手掛けたリゾートに二度と足を踏み入れることがないかもしれない。

ウィンCEOを称賛、セキュリティー責任者が辞任へ
ウィン・リゾーツ(Wynn Resorts)の創業者であるスティーブ・ウィン氏(Steve Wynn)の性的違法行為疑惑に対する調査が長きにわたり行われた結果、現職の社長兼最高経営責任者であるマット・マドックス氏(Matt Maddox)が現職を維持するに適しているとネバダ州の規制機関が判明したと同社が発表した。

ウィン・リゾーツ、オーストラリアのクラウン買収を取り下げ
ウィン・リゾーツ(Wynn Resorts)は、オーストラリアのクラウン・リゾーツ(Crown Resorts)買収を取り下げた。買収の可能性が確認されてから、オーストリア証券取引所ではクラウン・リゾーツの株価がたった一日で20%上昇もした。

ウィン・リゾーツ、オーストラリアのクラウン買収を検討
ウィン・リゾーツは、オーストラリアのIR事業者であるクラウン・リゾーツ(Crown Resorts)を、現金および株式合わせて71億ドル(約7900億円)での買収に向けて大きく動いている。

マサチューセッツ規制機関、ウィン役員が疑惑を隠蔽したと主張
マサチューセッツ州の規制機関は、ウィン・リゾーツ(Wynn Resorts)が創業者であるスティーブ・ウィン氏(Steve Wynn)に対する性的違法行為疑惑に対応した際、自社の方針に従い損ね、場合によっては疑惑を隠蔽したこともあると主張した。

バーンスタイン:シーザーズを現金による買収が出来るのはサンズのみ
月曜日にシーザーズ・エンターテインメント(Caesars Entertainment)の株式保有率を再び引き上げた活動家・投資家のカール・アイカーン氏(Carl Icahn)は、シーザーズの買収を目指すことが見込まれているが、現金による買収が出来るような資金を所有しているのがラスベガス・サンズ(Las Vegas Sands)のみだとバーンスタイン・リサーチ(Bernstein Research)が断言した。

ウィン・リゾーツが日本に「世界最大規模」のIRを提案
ウィン・リゾーツ・デベロップメント・ジャパン(Wynn Resorts Development Japan)のクリス・ゴードン代表(Chris Gordon)は、5日に開いた日本事務所の設立記者会見にて東京、横浜、大阪の大都市に世界最大規模のIRを建設する考えを述べた。

ウィン・リゾーツ、今年の夏に東京オフィスを開設
ウィン・リゾーツは、日本の主要都市でのIRライセンス入札と国内パートナーとの関係を深めるため、今年の夏に東京の丸の内でオフィスを開設すると発表した。

ウィン・リゾーツがネバダで22億円の罰金を科される
ネバダ・ゲーミング委員会(Nevada Gaming Commission)は、ウィン・リゾーツ(Wynn Resorts)の創業者で元会長のスティーブ・ウィン氏(Steve Wynn)に対する性的違法行為の申し立ての不適切な対応を理由に、2000万ドル(約22億円)の罰金を科した。今までネバダ・ゲーミング委員会が科した最高罰金額であった550万ドルの記録を大幅に塗り替えた。

VIPサービス、もっと考えなければ
日本でのIR創業の目的の一つは、来日中に大金を使う新しいVIP層の集客である。ウイン・リゾーツ(Wynn Resorts)でVIP向けマーケティングの経験を持つフリーライター兼カジノ・コンサルタントの古賀よしこ氏(鍛野ミミ)によると、VIPサービスをもっと考えなければなれない。

マドックス、「日本でいい位置づけにある」
ウイン・リゾーツ(Wynn Resorts)の社長 社長兼最高経営責任者であるマット・マドックス氏(Matt Maddox)は、彼自身が率いる国内チームが日本でのIRライセンス取得に関して「積極的に活動している」そして「いい位置づけにある」と1月30日に行われた決算説明カンファレンス・コー ルで語った。

ウイン・ゲンティン、商標権侵害訴訟が和解へ
ウイン・リゾーツ(Wynn Resorts)は、ゲンティン・グループ(Genting Group)と和解が成立したことでリゾーツ・ワールド・ラスベガス(Resorts World Las Vegas)への訴訟を取り下げることに同意した。

ウイン・リゾーツ、ネバダのレギュレーターと解決へ
米国カジノオペレーターのウイン・リゾーツ(Wynn Resorts)は、元経営者が創業者であるスティーブ・ウイン氏(Steve Wynn)に対する性的違法行為の疑惑に対応し損ねたと捜査で判明され、ネバダ州ゲーミング・コントロール・ボード(Nevada Gaming Control Board)に解決費用を支払うことになった。

ウィン、MGM、世界で最も評価が高い企業としてランクイン
米国のカジノ・IR事業者であるウィン・リゾーツ(Wynn Resorts)とMGMリゾーツ(MGM Resorts)はフォーチュン・マガジン(Fortune)の年次調査で、「世界で最も評価が高い企業」の特集でランクインを果たした。

ゲンティンとウィンの法廷闘争1月29日に設定
ゲンティン・ラスベガス(Genting Las Vegas)の建築設計が同社のアンコール(Encore)のデザインと模倣していると主張するウィン・リゾーツ(Wynn Resorts)が起こした裁判が1月29日に開始される。

ウイン、建築設計の酷似を巡ってゲンティンを訴訟
ゲンティン・グループ(Genting Group)のリゾーツ・ワールド・ラスベガス(Resorts World Las Vegas)は、2020年にオープンとなる予定の40億米ドル(約4340億円)のラスベガス施設を巡って商標権侵害と不平競争を訴えられたと現地メディアが報道した。

モヒガン、ウインのボストン市カジノ買収準備を進める
モヒガン・ゲーミング&エンターテイメント(Mohegan Gaming & Entertainment)は、マサチューセッツ州ゲーミングコミッション(Massachusetts Gaming Commission)の判断によってウイン・リゾーツが25億米ドル(約2835億円)のアンコール・ボストン・ハーバー(Encore Boston Harbor)のライセンス取得と開業に適していない場合、代わりにカジノ施設をいつでも買収できるよう準備を進めているとアメリカの新聞に伝えているという。

米国カジノオペレーター、アジア成長に依存
米国の4大カジノオペレーターのうちの3社が、これから5年間マカオに成長エンジンとして依存し続けるとバーンスタイン社(Bernstein)が語った。該当する3社は、ウイン・リゾーツ(Wynn Resorts)、ラスベガス・サンズ(Las Vegas Sands)、そして2社より依存度の程度は低いとされながらMGMリゾーツ(MGM Resorts)である。

日経IRフォーラム、大勢を引き付ける
東京で開催された日本経済新聞のIRフォーラムには過度の申請により参加を却下されてしまった多くの参加希望者をよそに600人以上のゲストが集まった。先週の水曜日に終日行われたこの活動的なイベントには政府職員やIR運営者、また分析家等が集まった。

MGMコタイでタク・チュンがVIPクラブをオープン
マカオのジャンケット・オペレーターのタク・チュン・グループ(Tak Chun Group)は、月曜日にMGMコタイ(MGM Cotai)のVIPクラブのグランドオープンを行った。同グループは来年に海外への発展の意思も表示した。

フォックスウッズとモヒガンのスロットマシン売上高、MGMスプリングフィールドにより打撃
コネチカット州のフォックスウッズ・リゾート・カジノとモヒガン・ゲーミング&エンターテインメントは近隣のマサチューセッツ州のMGMスプリングフィールドの開設に伴い収入の減少が見込まれていたが、さっそくネイティブ・アメリカンの部族が所有する両カジノは10月に10%の収入減に見舞われた。

ラスベガスが本拠地のオペレーターら、2018年第3四半期好業績を発表
日本でのIRライセンス取得を狙うラスベガスに本拠地を置くオペレーターら4社は、7月から9月の間に好調な業績を記録した。

スティーブ・ウィン、ウィン・リゾーツとマサチューセッツ州ゲーミングコミッションを告訴
ウィン・リゾーツがスティーブ・ウィン氏の時代から完全離脱を果たしたという期待は先週の水曜日、共同創設に一役買ったスキャンダルまみれの元会長兼最高経営責任者が自身の会社を訴える行動に出たために完全に裏切られる形となった。ウィン氏はまたマサチューセッツ州ゲーミングコミッション(Massachusetts Gaming Commission)も告訴している。

ウィン・リゾーツ役員会が新会長を任命
ウイン・リゾーツは、役員会の投票によりフィリップ・サトリー氏(Philip G. Satre)が引退を表明したD・ブーン・ウェイソン氏(D. Boone Wayson)の後を引き継ぎ、同社の会長に任命することを明らかにした。

マカオのカジノオペレーター、米中関係の影響は
大手のリスクコンサルタント会社によると、中国と米国の長期的関係の移行が進行中であり、2つの経済大国が異なる方向性の道を描いており、この変化がマカオのカジノ運営者に大きな影響を及ぼす可能性がある。

ウィン・リゾーツ、日本語ウェブサイト更新
ウィン・リゾーツがIRキャンペーンのを強化を行っている明確な兆しとしてウィンの日本語版ウェブサイトが完全に再設計・更新され、月曜日より公開される。

ウィン・リゾーツ、日本オフィスの開設準備
年末までにウィン・リゾーツが日本IR開発オフィスを開設するための準備を進めていることをウィン・リゾーツ開発の社長であるクリス・ゴードン氏(Chris Gordon)がAGB Nipponとの独占インタビューで語った。

マドックス氏:ウィン・リゾーツは日本に強い興味あり
投資家らとの電話でウィン・リゾーツ社長兼最高経営責任者のマシュー・マドックス氏(Matthew Maddox)は日本でのIR免許取得への強い意欲を改めて再確認したとのこと。

ウィン・リゾーツ、社内初のサステナビリティ責任者を任命
ウィン・リゾーツ(Wynn Resorts)はエリック・ハンセン氏(Erik Hansen)を同社初のサステナビリティ責任者として任命したことを発表した。この新たな役職でハンセン氏は、同社のグローバルな持続可能性戦略やエネルギー調達目標の達成を担うこととなる。

ウィン・リゾーツ日本キャンペーン盛り上げる姿勢
主なIR事業者の中でもウィン・リゾーツ(Wynn Resorts)は他の企業と比べて日本への関心を表立って見せることは控えていたが、ウィン・リゾーツ開発担当のクリス・ゴードン氏(Chris Gordon)はAGB Nipponとの独占インタビューでそれが近々変わるであろうことを明らかにした。

ドイツ銀行、ウィン・リゾーツの2018Q2業績予測を下げる
ドイツ銀行(Deutsche Bank)のアナリストによると、VIP客数の減少、同業者との競争の激化、サッカーのワールドカップの影響により、ウィン・リゾーツの2018年第2四半期の予測を修正した。

ギャラクシー、ウィン・リゾーツの株式保有も目当ては配当金に限る
ギャラクシー・エンターテインメントの創業者であり、会長のルイ・チェーウー氏(Lui Che-Woo)は、ウィン・リゾーツ株の持分を4.9%から増やす計画はないとし、完全買収を計画している可能性があるとの予想を否定した。

ウィンのシェアホルダー、新たな経営者報酬パッケージに反対
ウィン・リゾーツ(Wynn Resorts)の株主の圧倒多数が、経営管理から提案された新たな経営者報酬パッケージに反対する姿勢を示した。

ウィン・マカオ、さらなる非ゲーミング施設の追加を検討
ウィン・マカオのアラン・ゼマン会長(Allan Zeman)は、ウィン・パレス・コタイ・リゾートのフェーズ2の開発に関して、非ゲーミング施設を追加することを検討していることを、G2Eアジアの記者団に語った。

エレイン・ウィン氏、取締役の再選阻止を目論む
共同設立者で大多数の株主であるエレイン・ウィン氏 (Elaine Wynn)は、ウィンリゾーツの取締役会に「新しい風を吹き込む」ため、長年の取締役であるジョン・J・ハーゲンブック氏(John J. Hagenbuch)の再選阻止に協力する株主の支援を求めている。