Website: https://rushstreetgaming.com/
ラッシュ・ストリートは、億万長者で知られる不動産開発者であるニール・ブルーム氏(Neil Bluhm)と金融業者であるグレグ・カーリン氏(Greg Carlin)の共同経営によって設立された。 同社は、本社に隣接するシカゴの南北に通る道路の名前ににちなみ名付けらた。 ラッシュ・ストリートは、デスプレーンズ、フィラデルフィア、ピッツバーグ、スケネクタディなどのカジノ、レストランやホテルを運営している。 また、同社はニュージャージーにてi-ゲームプラットフォームであるラッシュ・ストリート・インタラクティブも運営している。
ラッシュ・ストレート・ゲーミングは北海道・苫小牧市でのIRを目指している。同社は北米を中心にIR事業を行っているが、地方市場やIR事業の経験のない地域におけるカジノ開業の経験を活かせると考えている。
People

Bluhm, Neil
姓: Bluhm(ブルーム)
名: Neil(ニール)
職種: 会長
紹介: ブルーム氏は弁護士としてキャリアをスタートさせ、不動産業を経営し億万長者となった。 その後、ブルーム氏はゲーミング業界に参入し、北米の主要オペレーター兼開発者の地位を獲得した。 ブルーム氏とその家族は慈善活動に積極的であるほか、 ブルーム氏自身は米国民主党の献金者であり、著名な芸術家としても知られている。

Drehkoff, Tim
姓: Drehkoff(ドレコフ)
名: Tim(ティム)
職種: 最高財務責任者
紹介: 投資銀行アナリストとしてのキャリアを持つドレコフ氏は、ラッシュ・ストリート・ゲーミングの創業者であるニール・ブルームと長い付き合いがあった。 ドレコフ氏は2012年、同社初の最高財務責任者に任命された。

McAllister Cox, Laura
姓: McAllister Cox(マカリスター・コックス)
名: Laura(ローラ)
職種: 規制遵守・法律顧問の副社長
紹介: マカリスター・コックス氏は30年以上のゲーミング業界における経験を持ち、ゲーミング・パートナーズ・インターナショナル(Gaming Partners International)や国際ゲーミング・アドバイザーズ協会(International Association of Gaming Advisors)に努めていました。2016年にラッシュ・ストリート・ゲーミング(Rush Street Gaming)に入社し、規制遵守・法律顧問の副社長に就任した。ラッシュ・ストリートとゲーミング業界のレギュレーターを含む複数の政府機関の架け橋になっている。

Rittvo, Steve
姓: Rittvo(リトボー)
名: Steve(スティーブ)
職種: パートナー兼アドバイザー
紹介: リトボー氏は現在、ラッシュ・ストリート・ジャパンのパートナーとして、日本でのIRライセンス取得を目指し顧問を務めている。同氏は世界のゲーミング業界で数十年にわたる長い経験を持つ。 また、自身が創設者であるイノベーション・グループの会長兼最高経営責任者を務めている。
Related Articles

北海道ホワイトIR構想が見送りへ
北海道の鈴木直道知事によるIR誘致を見送りする決断は、一つの自治体がただ単に競争から降りたということでなく、関西・関東外の最も大きなIRイニシアティブの崩壊ということでもある。

ラッシュ・ストリート・ジャパン、北海道の建築チームを披露
ラッシュ・ストリート・ジャパン(Rush Street Japan)は、北海道・苫小牧市でIRの実現を目指す建築チームを披露した。

メルコ、グローバル規模で日本IRを考える
メルコリゾーツ&エンターテインメント(Melco Resorts & Entertainment)上級副社長兼マーケティングおよびブランド最高責任者のフレドリック・ウィンクラ―氏(Frederic Winckler)はAGB Nipponとの独占インタビューで同社の日本におけるIR入札は将来性に重点を置いていると語った。

ギャンブル依存症は共同的なアプローチが重要
ラッシュ・ストリート・ジャパン(Rush Street Japan)日本法人の規制遵守・法律顧問の副社長ローラ・マカリスター・コックス氏(Laura McAllister Cox)によると、日本が直ちにギャンブル依存に効果的な対策をするのに共同的なアプローチが重要であると述べた。

日経、札幌市でIRセミナーを開催
日本経済新聞は5日、北海道札幌市で第2回IRセミナーを開催した。367名が出席。

ラッシュ・ストリート、苫小牧でチャリティービンゴ大会に協賛
昨年12月、苫小牧市に事務所を開いたラッシュ・ストリート・ジャパン(Rush Street Japan)は、同市でのコミュニティー活動を拡大し、北海道IR入札のパートナー事業者の座を目指している。

北海道IRショーケースで事業者と地域社会を繋ぐ
北海道IRショーケースが札幌市内のアクセスサッポロで先週開催され、カジノ事業者7社および日本の企業や団体などが多数が参加した北海道での初のIR展示会となった。

ラッシュ・ストリート、苫小牧IRアンケートを実地
ラッシュ・ストリート・ジャパンは、人々が苫小牧IRでどのような施設があれば魅力的か声を寄せるために「My Tomakomai」というオンライン・アンケートを実施している。オンライン・アンケートは英語でも日本語でも受けることが出来る。

ラッシュ・ストリート、スポーツブックを開設
ラッシュ・ストリート・ゲーミングが所有するフィラデルフィア市のシュガーハウス・カジノとピッツバーグのリバーズ・カジノは12月15日に公式にスポーツブックを開設し、10月末にペンシルバニア・ゲーム・コントロール・ボードより規制当局の承認が出た直後に競合他社より速く行動を起こした。

ニール・ブルーム、苫小牧について語る
ラッシュ・ストリート・ゲーミング(Rush Street Gaming)は耐えず成功を収め続けてきた経歴を誇っており、今回日本でのIRライセンス獲得に対し自信を持っていると会社の会長であり、シカゴの大富豪としても知られるニール・ブルーム氏(Neil Bluhm)が AGB Nippon との独占インタビューにて語った。

ラッシュ・ストリート・ジャパン、苫小牧市に注目
10月上旬にシカゴに本社を置くラッシュ・ストリート・ゲーミングの日本法人がひっそりと設立され、IRライセンスキャンペーンの主な方向性として北海道の苫小牧市に注目している模様。

ラッシュ・ストリート、クレアベストとのイリノイ州カジノのパートナーシップ終了
2011年より続いていたラッシュ・ストリート・ゲーミングとクレアベスト・グループのパートナーシップはチャーチル・ダウンズ(Churchill Downs)がイリノイ州のデスプレーンズ市にあるリバーズ・カジノ(Rivers Casino)のクレアベスト全株式を取得したことで終わりを告げた。

国際IRオペレーター4社、苫小牧に事務所開設
クレアベストとハードロックに加え、ラッシュ・ストリート・ゲーミングとモヒガンの両社も北海道苫小牧市に事務所を開設中であると現地新聞の苫小牧民報が明らかにした。

苫小牧IRレース、残るはオペレーター6社
苫小牧市とのパートナーシップを組むための競争は現在シーザーズ、ハードロック、モヒガン、ラッシュ・ストリート、クレアベスト、フォックスウッズの6社に絞られている模様。