Website: https://www.segasammy.co.jp/
セガサミーホールディングスは2004年にセガとサミーの合併により設立されたホールディングス会社。主にパチンコ・パチスロ遊技機、アーケードゲーム、ビデオゲーム機を中心とするアミューズメント業を展開している。子会社のセガサミークリエイションは海外市場においてカジノスロット機を販売している。また、2012年に設立されたパラダイス・セガサミー社は韓国・仁川のIRをパラダイス社とのジョイントベンチャーとして運営している。さらに国内ではフェニックス・シーガイア・リゾートも運営する。
同社は日本のIRを運営することに興味を示しており、会長と代表取締役の里見氏は2012年以降、セガサミーホールディングスの将来の主要事業はIRになると発言している。
People

里見治
姓: 里見(さとみ)
名: 治(はじめ)
職種: 会長兼最高経営責任者
紹介: 里見氏はサミー工業の創設者であり、同社をパチンコ・パチスロの最大手メーカーへと成長させた。 2004年、里見氏はセガを買収し、セガサミー・ホールディングスを設立。 また、里見氏は馬主としても有名である。

里見治紀
姓: 里見(さとみ)
名: 治紀(はるき)
職種: 社長兼最高執行責任者
紹介: 里見治紀氏は創業者里見治の長男である。 当初は父の足跡をたどる意思はなく、国際証券に入社したが、2004年にはサミー(当時)に入社し、事業の後継者となっている。

小口久雄
姓: 小口(おぐち)
名: 久雄(ひさお)
職種: セガサミークリエイションの代表取締役社長CEO
紹介: 小口氏は1984年にセガに入社し、2003年には代表取締役社長に就任した。セガ買収後のセガサミーホールディングスでは複数の上級役職を経て、2013年にカジノ機器ビジネス参入のため開業したセガサミークリエイションの代表に就任した。

Winzeler, Scott
姓: Winzeler(ウィンゼラー)
名: Scott(スコット)
職種: セガサミークリエイションUSAの代表取締役会⻑CEO
紹介: ウィンゼラー氏はインターナショナル・ゲーム・テクノロジーズ(IGT)で長いキャリアを経て、ゲーミング業界のコンサルタントとなった。2019年にはセガサミークリエイションUSAの代表取締役会長CEOに就任した。
Related Articles

セガサミー、2019年4月~9月期に売上高3.2%減少
セガサミーホールディングスは、2019年4月~9月期における売上高が1655億円の3.2%減を記録した。

セガサミークリエイション、マカオでスロット初稼働
セガサミークリエイションはマカオでスロットゲームを初めて設置したことを発表し、スロットゲームとアジア市場に対して前向きに考えていると述べた。

セガサミー、4月~6月期に売上高が5.7%成長
セガサミーホールディングスは、2019年4月~6月期における売上高が727億円、前年比5.7%増となった。四半期における営業利益が34億円に到達し、2018年の業績に比べて265%増を成し遂げた。

セガサミークリエイション、ジェネシス・スター筐体を市場に投入
セガサミークリエイション株式会社は、ネバダ州ゲーミング・コントロール・ボード(Nevada Gaming Control Board)が6月に認可したスロット筐体「Genesis Star(ジェネシス・スター)」の投入を発表した。

セガサミーホールディングスの社外取締役にメラニー・ブロック氏
オーストラリア国籍のメラニー・ブロック氏がセガサミーホールディングスの社外取締役に就任した。同社の国際化に向けての一手とみられるが、他の取締役15名は依然として日本人男性。

8社のIR事業者、主要都市市場を目指す
どのIR事業者が日本の主要都市市場である関東と関西のどちらを目指しているのか、最近ようやく明白になってきた。

セガサミー、日本IR招致へ予算とコンソーシアム準備へ
セガサミーホールディングスの社長兼最高経営責任者の里見治紀氏は4月26日に行われた2018年度の業績発表で、同社が今年度予算に日本IR招致活動に30億円を割り当てていると発表した。さらに2020年3月までにコンソーシアムのパートナーを発表すると予定。

セガサミークリエイション、家庭用ゲームにインスパイアされた新スロット機を発表
セガサミークリエイションはセガの国際的に知られている家庭用ゲームにインスパイアされた新たなスロット機シリーズを間近に公開することを発表した。

ウィンゼラー氏がセガサミークリエイションUSAの代表取締役会⻑CEOに就任
2019年4⽉1⽇、⽶国ネバダ州・ラスベガスに本社を構えるセガサミークリエイションUSA(Sega Sammy Creation USA)の会⻑にスコット・ウィンゼラー氏(Scott Winzeler)が就任した。

セガサミー、パラダイス・シティIRで新施設のオープンへ
仁川にあるパラダイス・シティーIRは、屋内型アミューズメント施設「ワンダーボックス」が3月31日の日曜日にオープンすると発表した。パラダイス・シティーIRは、セガサミーホールディングスと韓国のリゾート施設オペレーターのパラダイス・グループ(Paradise Group)の合併事業である。

セガサミークリエイション、スロット・ラインアップを拡張する
セガサミークリエイション株式会社は、今年の1月にリリースを果たしたスロットゲーム筐体「Genesis Slant(ジェネシス・スラント)」に続き、2筐体目となる「Genesis Star(ジェネシス・スター)」のリリースを発表した。

セガサミー、MGM系カジノにバカラゲーム機を設置
セガサミークリエイションは先月23日、同社の「バカラ・マキシマム・フォーチュン」のゲーム機をMGMマカオに設置したと発表した。昨年6月、MGMコタイでデビューしたバカラゲームがマカオ市場で評価されていることを示している。

セガサミー、パチンコ事業が2018年4~12月期業績の足を引っ張る
パチンコ事業の収益低下により大きな打撃を受けたセガサミーホールディングスは、2018年4~12月期にて前年同期比の売上高の4.0%減と営業利益の53.5%減を記録した。

セガサミー、関東地域IRコンソーシアムの「トップシェア」を目指す
11月30日に開催されたセガサミーホールディングスのマネジメントミーティングにて代表取締役社長の里見治紀氏は背が際ーが東京・横浜地域に建設されるIRコンソーシアムの「トップシェア」を目指していることを明らかにした。

パラダイス・グループの11月売上5%減
パラダイス・グループ(Paradise Group)の11月カジノ売り上げがゲーミング機の収益増がありながらテーブルゲームの収益減少により5%下がった。

日経IRフォーラム、大勢を引き付ける
東京で開催された日本経済新聞のIRフォーラムには過度の申請により参加を却下されてしまった多くの参加希望者をよそに600人以上のゲストが集まった。先週の水曜日に終日行われたこの活動的なイベントには政府職員やIR運営者、また分析家等が集まった。

韓国のパラダイス社、10月の売上39.2%上昇
パラダイス社(Paradise)の10月におけるカジノの売上は、好調なテーブルゲームにけん引される形で前年の同月比で39.2%上昇した。

セガサミー、4月~9月の売上高12.2%減少を発表
セガサミー・ホールディングスは2018年4月から9月の純売上高が1710億円をわずかに超えるという前年同期と比べて12.2%の減少を示した報告書を発表。さらに営業利益は61.9%減少している。

セガサミー、主要国際IRオペレーターとしての今後を模索
セガサミーホールディングスは今週、150ページに及ぶ「統 合 レ ポ ート 2018」を発表し、他の目標と共にいずれは国内外において世界的に有名なIRオペレーターらと同等の立場に立つ意思を宣言した。

セガサミー、新東京オフィスにグループ会社ら集める
セガサミー・グループは東京都品川区の大崎駅付近の新たな本社ビルに20のグループ会社と約6500名の従業員らを集めている。

パラダイス・シティ、開発計画のフェーズ1を完了
パラダイス・セガサミー(Paradise SegaSammy)は、9月21日にパラダイス・シティ(Paradise City)にエンターテイメントを主眼に置く新しい施設をオープンさせると伝えた。これにより、開発計画のフェーズ1が完了するという。

セガサミー2018年第2四半期に収益の大幅低下
セガサミーホールディングスは2018年4~6月期の売上高の前年同期比35.8%減を示す新たな財務データを発表し、純利益が前年同期比97.1%減であることを意味する結果となった。

日本人プレーヤー、韓国のパラダイス・シティの利益に貢献
セガサミーホールディングスとパラダイス社(Paradise Co.)は、日本人客が増大していることから永宗島のパラダイスシティ(Paradise City)のIRにおける緩やかな利益増大を目にしている。これにより、昨年の旅行禁止令による中国人旅行客の下落を埋め合わせる形となった。

韓国のパラダイス、スロットマシン収益の急増と全体収益増
韓国のパラダイス社(Paradise Co.)はスロットマシン収益の急増に伴い、5月のゲーミング収益が25.2%上昇したと報告した。

セガサミー:パラダイス・シティのフェーズ2は2019年3月までに建設完了
セガサミーは、統合型リゾートのパラダイス・シティのフェーズ2建設が来年の3月末まで完了するとの見解を示している。

セガサミーの里見治紀 IRへの意欲を語る
セガサミーホールディングスの社長兼最高執行責任者、そして創業者の里見治氏の息子である里見治紀氏は5月4日にCNBCでインタビューを行い、IRへの意欲を語った。

宮崎、IRレースから脱落
人口の少ない府県にはIRを設置する意味がないという理由で宮崎知事はIR争奪戦の離脱を表明し、宮崎は統合型リゾート施設(IR)実施法案の初の脱落県となった。