Website: http://www.city.miyazaki.miyazaki.jp/
都道府県: 宮崎県
人口(都道府県): 110万人
GDP(都道府県): 4兆円
場所: フェニックス・シーガイア・リゾート
IR誘致への主な利点: フェニックス・シーガイア・リゾートは様々なイベントやアクティビティをはじめ、結婚式場など多くの施設を要する複合型リゾート施設である。
提案者(プロポーザー): セガサミーホールディングス
People

河野俊二
姓: 河野(こうの)
名: 俊二(しゅんじ)
政党:無所属
職種: 宮崎県知事
IRへの意見: 反対派
紹介: 自治省(現:総務省)に入省し、数々のキャリアを積んだ後、 2007年に宮崎県副知事に就任した。 2011年に前職の東国原英夫氏が宮崎県知事への再選不出馬を受け、自身も副知事を辞任し知事選へ立候補し、その後当選し宮崎県知事に就任。2015年に再選を果たしており、すでに2019年までの任期が約束されている。

戸敷正
姓: 戸敷(とじき)
名: 正(ただし)
政党:無所属
職種: 宮崎市長
IRへの意見: 未表明
紹介: 戸敷氏は1998年から佐土原町が宮崎市に編入された2006年まで佐土原町長を務めた。一度宮崎市長選で落選したが、2010年の2度目の出馬で当選した。
Related Articles

セガサミー、日本IR招致へ予算とコンソーシアム準備へ
セガサミーホールディングスの社長兼最高経営責任者の里見治紀氏は4月26日に行われた2018年度の業績発表で、同社が今年度予算に日本IR招致活動に30億円を割り当てていると発表した。さらに2020年3月までにコンソーシアムのパートナーを発表すると予定。

セガサミー、4月~9月の売上高12.2%減少を発表
セガサミー・ホールディングスは2018年4月から9月の純売上高が1710億円をわずかに超えるという前年同期と比べて12.2%の減少を示した報告書を発表。さらに営業利益は61.9%減少している。

セガサミー2018年第2四半期に収益の大幅低下
セガサミーホールディングスは2018年4~6月期の売上高の前年同期比35.8%減を示す新たな財務データを発表し、純利益が前年同期比97.1%減であることを意味する結果となった。

セガサミーの里見治紀 IRへの意欲を語る
セガサミーホールディングスの社長兼最高執行責任者、そして創業者の里見治氏の息子である里見治紀氏は5月4日にCNBCでインタビューを行い、IRへの意欲を語った。

宮崎、IRレースから脱落
人口の少ない府県にはIRを設置する意味がないという理由で宮崎知事はIR争奪戦の離脱を表明し、宮崎は統合型リゾート施設(IR)実施法案の初の脱落県となった。