Website: http://www.city.osaka.lg.jp/
都道府県: 大阪府
人口(都道府県): 880万人
GDP(都道府県): 39兆円
場所: 夢洲
IR誘致への主な利点: この地区には、IR開発に十分な土地があり、経済発展の停滞した該当地域の再生に大きく貢献することが期待される。
提案者(プロポーザー): 松井一郎市長
People

吉村洋文
姓: 吉村(よしむら)
名: 洋文(ひろふみ)
政党:日本維新の会
職種: 大阪府知事
IRへの意見: 賛成派
紹介: 吉村氏は、弁護士としてのキャリアの後、2011年に市議会議員として、また2014年には衆議院議員として大阪維新の会公認の候補として当選を果たしている。橋本徹前市長が、推し進めていた大阪都構想の賛否を問う住民投票の結果を受け任期満了とともに辞職した後 、吉村氏は橋本氏の後継者として市長選に臨み、初当選を果たした。2019年4月に大阪府知事選で当選を果たした。

松井一郎
姓: 松井(まつい)
名: 一郎(いちろう)
政党:日本維新の会
職種: 日本維新の会総裁及び大阪市長
IRへの意見: 賛成派
紹介: 松井氏は実務家としての経験を経たのち、大阪府議会議員に三回当選。 2010年に大阪維新の会に合流し、同会の創設者である橋本徹氏の政治的パートナーとなった。松井氏は2011年に橋本氏の後任として大阪府知事に就任し、その後大阪維新の会と日本維新の会の党首となっている。2019年3月に府知事を辞職し、同4月の大阪市長選で当選を果たした。

池田博之
姓: 池田(いけだ)
名: 博之(ひろゆき)
組織: 関西経済同友会
職種: 共同代表幹事
IRへの意見: 賛成派
紹介: 池田氏は銀行業界における長いキャリアを持つ。同氏は2013年4月にりそな銀行代表取締副会長に就任し、また2018年5月からは関西経済同友会代表幹事も兼任している。

深野弘行
姓: 深野(ふかの)
名: 弘行(ひろゆき)
組織: 関西経済同友会
職種: 共同代表幹事
IRへの意見: 賛成派
紹介: 通商産業省(現経済産業省)などで官僚としてキャリアを積んできた深野氏は、2013年に大手商社の伊藤忠商事に入社した。ベンチャー企業やスタートアップの専門家として評価されている。関西経済同友会が元官僚を起用するのは32年ぶりとなる。

山谷佳之
姓: 山谷(やまや)
名: 佳之(よしゆき)
組織: 関西エアポート株式会社
職種: 社長
IRへの意見: 賛成派
紹介: 山谷氏は1980年にオリックス株式会社に入社し、在籍した35年間では副社長まで登り詰めた。2016年には関西エアポートの初代社長に就任した。

河井英明
姓: 河井(かわい)
名: 英明(ひであき)
組織: 大阪市高速電気軌道株式会社(大阪メトロ)
職種: 社長
IRへの意見: 賛成派
紹介: 1977年に松下電器(現:パナソニック)に入社し、常務取締役最高財務責任者など歴任。関西経済同友会常任幹事なども務めた。2018年には大阪メトロの初代社長に就任した。

加藤好文
姓: 加藤(かとう)
名: 好文(よしふみ)
組織: 京阪ホールディングス
職種: 会長
IRへの意見: 賛成派
紹介: 加藤氏は1975年に京阪ホールディングスに入社し、上級幹部まで登り詰めた。2011年に社長兼最高経営責任者に就任。2019年5月には同社の会長に就任した。

石丸昌宏
姓: 石丸(いしまる)
名: 昌宏(まさひろ)
職種: 京阪ホールディングスの社長兼最高執行責任者
紹介: 石丸氏は大阪出身、北海道大学卒。卒業後は京阪ホールディングスに入社し、2019年6月には社長兼最高執行責任者に就任した。

溝畑宏
姓: 溝畑(みぞはた)
名: 宏(ひろし)
組織:大阪観光局
職種: 局長
紹介: 自治省(現在の総務省)に入省した溝畑氏は、大分県庁に出向中、サッカーチームである大分トリニータのチーム運営に手腕を振るったことで注目を浴びた。 その後2010年から2012年にかけて、観光庁長官を務めた 。2015年はからは、大阪観光局長として夢洲でのIR構想を強く主張している。
Related Articles

夢洲IR誘致―大阪の戦い
日本に3箇所できると言われている統合型リゾート(IR)の1箇所を大阪が勝ち取るという事をゲーミング業界の誰しもが予想している。

輝きを失い始めた大阪IR計画
2025年世界博覧会主催が決定した昨年11月から横浜がIR誘致レースへの参加を表明した今年8月まで、大阪・夢洲は日本で最も壮大で成功が確約されたIRが開発されると思われていた。

大坂なおみ、メルコ横浜IR入札のブランド・アンバサダーに就任
メルコリゾーツ&エンターテインメント(Melco Resorts & Entertainment)は29日、都内で記者会見を開き、大坂なおみ氏がメルコの横浜IR入札のブランド・アンバサダー兼スポーツ・グループ・ディレクターに就任したなど、いくつかの大きな発表をした。

MGM「大阪オンリー」IR入札、3空港と連携
3月にパートナーシップを公表して以来初の合同会見でMGMリゾーツ(MGM Resorts)とオリックスは、大阪・夢洲でIRの開発を目指すコンソーシアムに関西国際空港、伊丹空港、神戸空港の3空港を連携させることを発表した。

りそな銀行、夢洲IR開発チームを立ち上げる
りそな銀行の小坂肇副社長は新聞取材に応じて、同銀行が2025年の万博や夢洲におけるIR開発に合わせ、16部署から約50人で構成されるプロジェクトチームを立ち上げたことを明らかにした。

ギャラクシー、大阪・夢洲IRに挑む
大阪におけるIR誘致競争をMGMリゾーツ(MGM Resorts)が勝った同然と多くの人が思うかもしれないが、23日にギャラクシー・エンターテインメント(Galaxy Entertainment)はまだだと言わんばかりに記者会見を開き、IR計画を提案した。

大阪と苫小牧でカジノ反対デモ
カジノ反対派が声を上げ、IR誘致候補地の大阪と苫小牧でデモを行った。

夢洲、土地の売却ではなく賃貸か
大阪の松井一郎市長は、IR開発が期待されている夢洲の土地を売却するよりIR事業者に賃貸する方針を検討していることが分かった。

ウィン・リゾーツ、大阪IR誘致を見送り
ウィン・リゾーツ(Wynn Resorts)は、大阪のIR誘致競争から密に身を引き、関東におけるIRライセンスの取得に注力することが確認した。

大阪市議会、夢洲IR環境影響評価の予算を可決
大阪市議会は9日、期待の夢洲IRの環境影評価を行うための補正予算案を可決した。環境評価の調査費用900万が割り当てられる。

MGM、3年連続で大阪フェスのスポンサーへ
MGMリゾーツは、2019年10月12日・13日に大阪で開催される「道頓堀リバーフェスティバル2019」のスポンサーに主任された。今回はメインイベントの一つであるよさこい大会に焦点を当てているようだ。

メルコ、大阪を見送り、「横浜ファースト」方針を発表
メルコリゾーツ&エンターテイメント(Melco Resorts & Entertainment)は18日、大阪・夢洲の事業構想公募への参加を中止し、横浜のIR展開に注力すると発表した。

横浜と大阪でカジノ反対シンポジウム
カジノ合法化を反対するグループが14日、横浜・大阪それぞれでシンポジウムを開いた。

市民団体が夢洲開発に反対
約20の市民団体により構成される「夢洲の都市計画変更を考える市民懇談会」が大阪・夢洲開発の見直しを求め、博覧会の開催権を11月に大阪に与えた博覧会国際事務局や様々な大使館に英語と日本語で書かれた要望書を送付した。

夢洲、商業地域に変更
期待が高まる夢洲のIR誘致に向けて規制項目を減らすかのように、大阪市都市計画審議会は夢洲の約143ヘクタールを占める一部の土地を「工業地域」と「準工業地域」からそれぞれ「商業地域」に変更することを賛成多数で決めた。

地域社会の支持がIRライセンス基準へ
4日に公表されたIR基本方針案の内訳を見ると、選定される3つまでのIR入札には地域社会の支持が基準の一つとなることが明らかになった。

大阪知事、2020年春にIR事業者を決定する
2025年国際博覧会までに夢洲IRの開業を目指す吉村洋文知事は、記者会見では大阪が年内にIR事業者の公募を開始し、来年の春までに事業者を決定する意向を示した。

大阪が夢洲の環境影響評価を早める
2025年の世界博覧会前に大阪IRを開設するためには夢洲の環境影響評価の認定をスムーズに取得することが不可欠であり、大阪府と市は異例となる影響評価の進行を早める処置を取る。

大阪、2025年国際博覧会に向けて2025本の桜を植樹
大阪府の吉村洋文知事は2025年に夢洲で開催される国際博覧会に向けて2025本の桜を植樹するために寄付を募る計画を発表した。

MGM、大阪IR入札コミットメントを再確認
MGMリゾーツ(MGM Resorts)は、競争者のラスベガス・サンズ(Las Vegas Sands)が焦点の的を変えたことを逃さず、大阪・夢洲でのIR入札に専念していることを改めて主張した。

MGMムーレン氏:2025年国際博覧会までに大阪IRオープン可能
MGMリゾーツ会長兼CEOのジム・ムーレン氏(Jim Murren)は、2025年国際博覧会までに大阪・夢洲IRをオープンするのにまだ十分時間が残っているとジャパン・タイムズ紙に話した。おおよそ2800万人が訪れると考えられる国際博覧会に間に合えば、隣に位置するIRもその恩恵をうけるでしょう。

大阪市、夢洲まちづくり推進本部を発足
大阪市は29日、松井一郎大阪市長を本部長とする「夢洲まちづくり推進本部」の初会合を市役所で開催した。府から田中清剛副知事などの幹部が出席した。

MGMリゾーツ、天神祭に今年も協賛
日本MGMリゾーツは2年連続で大阪の「天神祭」に協賛し、祭りのフィナーレを飾る花火を奉納する。

日経IRフォーラム、8月に大阪で開催
日本経済新聞社は、第3回となる「日経IRフォーラム」を8月に大阪で開催すると発表した。

近鉄、蓄電池車両で夢洲行き直通列車を検討
近畿日本鉄道は、奈良から夢洲間の直通列車に「蓄電池車両」を導入することを検討している。

東京と大阪で違法カジノ摘発相次ぐ
全国で違法ネットカジノの摘発が相次いでいる。今週は東京・上野、大阪・淀川でそれぞれ逮捕者が出ている。

タナシェビッチ:サンズは横浜・東京に見込みなし
ラスベガス・サンズ(Las Vegas Sands)グローバル開発責任者のジョージ・タナシェビッチ氏(George Tanasijevich)は、サンズがMGMリゾーツ(MGM Resorts)と同様に大阪を優先する戦略をとっていると同氏が明白に示した。

夢洲に絶滅危惧種海鳥が飛来、生態系調査へ
夢洲開発に予期せぬ課題が出現した。同島は絶滅危惧種に指定されているコアジサシの繁殖地になっている可能性があると専門家が主張。

三井住友銀行、夢洲の発展を支援するチームを新設
三井住友銀行は、2025年の国際博覧会(大阪・関西万博)やIRなどの関西で相次ぐ大型プロジェクトに対応する「大阪・関西プロジェクトチーム」を立ち上げることを明らかにした。

アナリスト「日本IRは2026年に開業」
グローバル・マーケット・アドバイザーズ(Global Market Advisors)のリサーチレポートによると、大阪が目指す世界博覧会前年の2024年IR開業は時間的に厳しく、2026年までは日本のIRが開業できない見解を発表した。

ムーレン氏:日本が最も投資収益のいいゲーミング機会
MGMリゾーツ・インターナショナル(MGM Resorts International)の会長兼最高経営責任者のジム・ムーレン氏(Jim Murren)は、入場料や高いゲーミング税などの可能性があるにもかかわらず日本が世界で最も投資収益のいいゲーミング機会であると考えている。

神戸空港の国際化が検討される
関西地方3空港の1つである神戸空港の規制緩和をめぐる議論が進み、2025年に夢洲で開催される国際博覧会に向けて関西国際空港への負担を軽減するために神戸空港の国際線就航が検討されている。

8社のIR事業者、主要都市市場を目指す
どのIR事業者が日本の主要都市市場である関東と関西のどちらを目指しているのか、最近ようやく明白になってきた。

松井市長:大阪IR誘致に「トップ5は全て入っている」
先週、大阪市の松井一郎市長は夢洲のIR開発の事業コンセプト案に7社が応募していることを明らかにし、世界のIR事業者の「トップ5は全て入っている」と述べた。

ラスベガス・サンズ:大型IRは大阪のみが適している
ラスベガス・サンズ(Las Vegas Sands)社長兼最高執行責任者であるロバート・ゴールドスティーン氏(Robert Goldstein)は、何万平方メートルのコンベンション用の施設や何千室のホテル客室のある大型IRの建設に適しているのは大阪のみであると語った。

大阪と桑名のテーマパーク訪問者数、2018年は減少
テーマ・エンターテインメント協会とAECOM社の経済学部門が作成した「世界テーマパーク入場者数レポート2018年版(2018 Global Attractions Attendance Report)」によると、全世界のテーマパーク入場者数は増えた一方、日本のIR候補地周辺のテーマパークは減少した形となった。

大阪の政治家、IR方針の先送りを批判
大阪の主要政治家は、政府がIR誘致の具体的な規定の策定を先送りする決断を公に攻め、残念な政治だと批判した。

政府、IR規定を2020年に先送り
政府は、カジノギャンブルの合法化に対して世間の抵抗が強いため、7月1日に予定されているカジノ管理委員会の発足とIR誘致の具体的な規定の策定を先送りする方針を固めた。

ローレンス・ホー、ジャパン・ゲーミング・コングレスで話題をさらう
メルコリゾーツ&エンターテインメントの会長兼最高経営責任者ローレンス・ホー氏(Lawrence Ho)はジャパン・ゲーミング・コングレスで、同社が今後のIR業界スタンダードを牽引すると語り、大阪夢洲の「未来都市」コンセプトのデモ映像を発表し参加者の注目を集めた。

関西統合型リゾート産業展、ゲーミング業界の急速な成長を物語る
5月15日~16日にて開催される関西統合型リゾート産業展は1年前に同じ大阪で開催された「第1回関西IRショーケース」よりはるかに規模が大きくなっており、日本のゲーミング業界が急速に成長していることを物語った。

京阪ホールディングス、鉄道延伸など事業拡大を伴い再編
京阪ホールディングスは、2025年万博と統合型リゾート建設の場となる夢洲に繋がる中之島線の延伸など事業拡大に向けて上級役員を再編した。

メルコ、MGM・オリックス提携を慎重に見据える
メルコリゾーツ&エンターテインメント(Melco Resorts & Entertainment)の会長兼最高経営責任者のローレンス・ホー氏(Lawrence Ho)が決算説明カンファレンスコールにて、提携を結んだMGMリゾーツとオリックス株式会社が大阪IRライセンスの競争において厳しい相手であることとメルコが日本のその他の地域に目を向けると示唆した。

大阪カジノ発砲事件、犯人隠避容疑で女性を逮捕
違法インターネットカジノ店で従業員と男性客を銃撃したとして逮捕された韓国籍の井川真一容疑者の逃走を手助けしたとして、大阪府警南は先月末、韓国籍で住所不定、無職、金ソラ容疑者を犯人隠避容疑で逮捕した。

大阪がIR事業コンセプト募集、開発タイムラインを発表
就任したばかりの吉村洋文府知事は早速、大阪IRの事業コンセプト案を募集し(RFC)、夢洲IRのタイムラインを発表した。

MGMが大阪で3週間のIR展を開催へ
日本MGMリゾーツ(MGM Resorts Japan)は、5月13日から5月31日まで「みんなで考える統合型リゾート」をテーマにした展示会を、大阪で開催する。

大阪ネットカジノ発砲事件の容疑者逮捕
3月11日の早朝、大阪ミナミの違法ネットカジノに押し入り、従業員と客2人に発砲した疑いで韓国籍で職業不詳の井川真一容疑者が20日、殺人未遂の容疑で逮捕された。

大阪メトロが顔認証システムと自動運転を2024年までに導入
大阪市高速電気軌道(大阪メトロ)の河井英明社長は19日、中期経営計画を記者会見で発表した。大阪メトロは、乗車券やICカードが不要の顔認証システムと自動運転車両を2024年に予定されている夢洲IR開業まで導入を目指す。

サンズのゴールドスティーン氏:「日本に大きくコミットしている」
4月17日の決算説明カンファレンス・コールでは、ラスベガス・サンズ(Las Vegas Sands)の社長兼最高執行責任者であるロバート・ゴールドスティーン氏(Robert Goldstein)は、サンズの日本における活動について熱心な姿勢を見せた。

専門学校によるIR教育プログラムが開始
大阪ウェディング&ホテル・観光専門学校では(2020年4月より「大阪IR&ウェディング・ホテル専門学校」に改名申請中)、IRの分野で活躍できる人材育成を目的とした教育プログラムを開始した。

吉村と松井、大阪で強い立場へ
吉村洋文氏、松井一郎氏と大阪維新の会による選挙勝利は見事だったが、完勝とは言えない。しかし、IR開発の問題においては立場が強い。

IR推進100社会、関西の魅力を前面アピール
大阪の夢洲IR招致計画は、大手企業に限らず、中小企業により構成される「IR推進100社会」の後押しも得ている。

大阪クロス選、維新が政権の座を守る
大阪府知事選・市長選で、吉村洋文前市長が新府知事、松井一郎前府知事が新市長として「ダブル当選」を果たした。

スーパー任天堂ワールド、IRとの繋がりがより明白に
ゲンティン・シンガポール(Genting Singapore)が運営するリゾーツ・ワールド・セントーサ(Resorts World Sentosa)の施設拡張にスーパー任天堂ワールドの建設が含まれることが発表されたことにより、同テーマパークが期待の夢洲IRと間接的な繋がりを持つ可能性に焦点が当てられた。

大阪府民、夢洲IR開発の支持が増える
日本経済新聞が実施した世論調査によると、夢洲のIR誘致を支持する大阪府民が増えつつあることが分かった。新聞社により主要都市を対象にした世論調査では前代未聞の結果である。

関経連が夢洲スマートシティ計画を提言
関西経済連合会(関経連)が27日、2019年度事業計画を発表し、夢洲の開発による次世代技術を活用したスマートシティ形成を目標のひとつにあげた。

日本カジノスクールが大阪に心斎橋教室を開設
1年前に大阪校を難波地域に開設した日本カジノスクールが、4月7日に心斎橋教室を新たに開設する。

大阪政府、夢洲の治安対策を練り始める
ここ数週間、期待が高まる夢洲IRに関する大阪府と大阪市の治安対策の概要が明らかになりつつある。

MGMとオリックス、夢洲IRの共同入札へ
MGMリゾーツは、夢洲でのIR開発を目指し、関西の大手企業のオリックス株式会社とのパートナーシップを結んだ。

大阪湾、土地価格が上昇
ここ30年大阪湾の地価が下がる一方だったが、夢洲の開発が視野に入ってきて地価がようやく上昇し始めた。

大阪IR産業展に7社が出展
大阪にて5月15日・16日に開催される第1回[関西]統合型リゾート産業展に7社の重要オペレーターの出展が決定となった。

サンズ、焦点を当てるのが関東か関西か
日本で最大級のIRを開発したいと主張するラスベガス・サンズ(Las Vegas Sands)は、大阪に焦点を当てるべきか、東京や横浜が有力な候補地として出てくるのを待つべきか迷っている模様。

自民党の勝利が夢洲IRにブレーキ
大阪クロス選挙で自由民主党が勝利すれば、夢洲でのIR開発計画にブレーキがかかるという兆しが週末にかけて現れてきた。

ベラージオに大阪城が登場
ベラージオ・コンサバトリー&ボタニカル・ガーデン(Bellagio Conservatory & Botanical Garden)の「ジャパンの春」をテーマにした展示で高さ10メートルの大阪城が意味ありげにセンターピースとして登場した。

公明党、反大阪維新側につく
4月7日の投票日が近づくなか、大阪維新の会の権力維持に大きな壁が立ちはだかる。大阪での影響力が高い公明党が維新との政治的同盟に背け、自民党が知事選に擁立した候補者を推薦する方針を固めた。

大阪が日本の最も急成長をする観光地となる
政府の統計に基づいたロイター通信のレポートによと、大阪は日本の最も急成長をする訪日旅行の観光地となり、2012年~2017年期で観光が5倍も増加した。2017年に1100万人以上の外国人訪問者が大阪を訪れたという。

大阪の違法ネットカジノで発砲事件、従業員1人重体、客1人重傷
11日の早朝、大阪ミナミの違法ネットカジノに男性が押し入り、従業員と客に発砲した。従業員1人は重体で客1人は重傷。

大阪府知事、大阪市長の「入れ替わり選」で夢洲IR計画に新たな展開
昨年12月下旬から見え始めていた政治的不安定性が遂に現実となった。大阪府知事の松井一郎氏と大阪市長の吉村洋文氏は、大阪都構想が直面している政治的混乱に対する不満をあらわにし、それぞれが辞職するとみられている。

経団連は万博に集中、IRには関与せず
経団連会長の中西宏明氏は、東京で行われた外国メディア向けの記者会見で、25年日本国際博覧会協会の会長就任は夢洲IRとは無関係であることを明確にした。

竹中工務店、夢洲開発チームを強化
日本5大建設会社の1つである大阪の竹中工務店は、2025年万国博覧会および期待されている夢洲IRに関連した開発契約の獲得に重点を置き、3月1日付で社内チームを改めて強化した。

夢洲が大阪湾の開発を牽引
大阪の民間・公共セクターは、夢洲の開発に対する意欲が2025年国際博覧会と統合型リゾートのみにとどまらず、長いこと停滞していた大阪湾の開発を再開させる起爆剤とみていることが明らかになってきた。

兵庫知事、夢洲と神戸を結ぶ海上運送に賛成
兵庫県の井戸敏三知事は、25日の県議会本会議で神戸と夢洲を結ぶ海上運送という、久元喜造市長が提案した構想を賛成する姿勢を示した。

大阪メトロ、夢洲IRに収益増の期待
昨年4月に民営化を果たした大阪市高速電気軌道株式会社(大阪メトロ)は、夢洲のIRなど鉄道以外の事業開発が将来的な収益増に繋がると考えている。

大阪市、IRと夢洲開発予算を計上
大阪市は、合計1億3600万円のIR関連費用を含む2019年度当初予算案を発表した。予算のこの一部はIRオペレーターの公募、ライセンスの申請費用、公聴会の実施、ギャンブル依存症対策などに充てられる。

夢洲の万博跡地にF1レース招致へ
大阪市の吉村洋文市長は、2025年の世界博覧会後、夢洲にF1レースを招致する案を産経新聞のインタビューで明らかにした。世界的な知名度を誇るオートレースの招致は、夢洲に対する将来的なビジョンの一部に過ぎない。

ムーレン:大阪IR誘致に注力
MGMリゾーツ・インターナショナルの会長兼最高経営責任者であるジェームズ・ムーレン氏(James Murren)は、今週に行われた決算説明カンファレンスコールで「大阪のIR誘致に力を注ぐ」と投資家に伝え、競争環境が激しいにも関わらずMGMが選抜されることに対する前向きな姿勢を見せた。

関西空港、2025年に向けて1000億円を追加投資
関西エアポート株式会社の山谷佳之社長は、メディアのインタビューに応じて2025年国際博覧会と期待が高まる夢洲の統合型リゾートをにらみ、関西空港に約1000億円の追加投資を検討していることを明らかにした。

関西経済同友会が夢洲IR案を提言
関西経済同友会は4日、夢洲IRを地域発展成功の柱とする6項目で構成された提言を発表した。

夢洲開発、交通アクセスが重要な課題
大阪の夢洲はそれなりに孤立された島であり、アクセスに手間がかかってしまえば夢洲のIRが魅力的と言えなくなるでしょう。

竹中工務店、幹部の入れ替えで夢洲開発契約を狙う
国内5大建設会社の1つである竹中工務店は新たな幹部チームを立ち上げ、2025年の万国博覧会および夢洲IRの開発契約に狙いを定めている。

メルコ、太陽光発電が大阪IR案の主要要素
メルコリゾーツ&エンターテイメントの最高マーケティング&ブランドオフィサー兼上級副社長のフレデリック・ジャン=マリー・ウィンクラー氏(Frederic Jean-Marie Winckler)が、同社の大阪「未来都市」IRデザイン案には太陽光と風力エネルギーが主要要素になることを産経新聞のインタビューで明かした。

IR入札の意思ある都道府県3ヵ所のみ
共同通信社のアンケートによると、IR入札を公然と認めているのは大阪府、和歌山県、長崎県だけであることが明らかになった。アンケートは、2018年後半に全国47都道府県と20指定都市で実施された。

夢洲開発の概要が形となる
様々な民間・公共部門の情報をまとめると、2025年に夢洲がどんな姿になるのか、基本的なイメージが形となりつつある。2025年とは、大阪湾の人口島で新規IRの建設と国際博覧会の開催が控えている年だ。

近畿日本鉄道、夢洲と奈良の直通を検討
夢洲駅に鉄道路線を結ぶことを検討している4番目の鉄道会社として現れた近畿日本鉄道は、IR開発が期待される夢洲と主要な観光名所の奈良を直通運転で結ぶ提案を週末に披露した。

MGM、「大阪ファースト方針」を発表
MGMリゾーツは、設立したばかりの中之島の事務所に経営資源を集中させる「大阪ファースト方針」を正式発表したことで、さらに自社の意図を明らかにした。

4月の統一地方選挙、IR入札が越えなければならない壁
地方自治体のIR入札は、主な執行・立法機関で保守派若しくは右派が権力の座にとどまることを大前提としている。カジノ合法化と地方IR開発に反対しない中道左派の政党・機関が残っていないため、今年の4月に控えている統一選が非常に重要な日となるでしょう。

大阪、政治不安に見舞われる
2018年が終わろうとしている最中に、松井一郎知事と吉村洋文市長が辞職して出直し選を2019年4月の選挙にぶつける覚悟を表明したことにより、安定が続いてた大阪府は政治不安に見舞われた。

大阪メトロ、夢洲駅に55階建てタワー構想を描く
民営化とした大阪メトロは、夢洲駅の上に建つ55階のタワーを含む中期的な開発計画を公開した。この計画が現実となれば、2025年国際博覧会や期待のIR施設と並ぶことになる。

大林組、夢州開発チームを拡大
大阪夢州の開発において主要な役割を果たすことを願っている大手建設会社の中でも大林組は特に積極的であり続けている。

夢州開発、大阪警察の再編を要するか
今のままの状況では大阪警察は2025年の万博覧会の開催と夢州IRに対応出来るだけの対策が大幅に欠けており、重要な警察組織再編成が必要かもしれないと産経新聞は指摘。

サンズのゴールドスティーン、大阪府知事松井と会談
ラスベガス・サンズの社長兼最高執行責任者であるロバート・ゴールドスティーン氏(Robert Goldstein)率いる上級幹部チームは、大阪での2025年の万国博覧開催が決定したことにより松井一郎知事および吉村洋文市長と会談を行った。

関西経済同友会にIR支持者が増える
関西経済同友会は、大阪で開催される2025年国際博覧会と夢洲のIR誘致を支持する深野弘行氏を次期代表幹事に内定した。

京阪、夢洲と京都を結ぶ現実が近づく
日本経済新聞の記事によると、京阪ホールディングスの加藤好文社長にとって「最大の使命」の旧首都の京都と期待の夢洲IRを結ぶ鉄道計画は現実味を帯びている。

大阪吉村市長、夢州インフラ計画の概略述べる
大阪市長吉村洋文氏によると新設の夢州は将来の交通需要に対応すべく鉄道網のみならず高速フェリーサービスや大規模な橋梁の建設が必要であり、2024年度の完成を予想している。

大阪市、夢洲への鉄道延伸200億円負担をIRコンソーシアムへ
大阪市は、未発達で人工島の夢洲への鉄道延伸費用200億円の負担をIRコンソーシアムに課す方針を固めた。夢洲は2025年国際博覧会の開催と同じ頃に主要都市IRの建設が期待されている。

大阪万博、アナリストは経済効果に期待
アナリストは、2025年の国際博覧会の開催地に決定された大阪への経済効果と日本の建設業全体の未来を前向きに予想している。

大阪万博へ向けて進みだす夢洲開発
2025年の万国博覧会(万博)の開催が決定し、今は平凡な大阪湾の夢洲を国際的な中心街へ発展させる野心的な展望が現実味を帯びてきた。

大阪、夢州IRに巨大会議場の建設を促される
大阪IR推進会議の第9回目の会合が11月14日に開催され、大阪に現存する最大規模の会議場の約2倍の5000人以上が収容可能の国際会議場が夢州IR建設の際に含まれるべきであるということで意見が一致した。

野村、万国博覧会とIRが大阪経済を活性化させると主張
証券持株会社野村は11月9日の研究ノートにて「万国博覧会とカジノライセンス入札の両方の獲得は投資収益を押し上げ、大阪の経済にプラスの影響を与えることが期待される。」と大阪政府の意見に同意。

分析者、マサチューセッツ州IRが日本でのMGM後押しを予測
ユニオン・ゲーミングの分析者であるジョン・デクリー氏(John DeCree)によると、マサチューセッツ州スプリングフィールド市に位置するMGMの新IRが日本における野心を強化する可能性があるとのこと。

日本IR、災害情報センターとして活用可能か
自然災害に見舞われることが多い日本の基準から考えても洪水や熱波、台風に地震と今年の夏は特に被害が多いものとなった。仮に大阪や和歌山、また北海道などにすでにIRが設立されている状態であれば深刻な影響を受けていたことは明らかである。現に今年の夏は国全体が外国人観光客減少を記録しており、次々と起こる自然災害のニュース等が主な原因だったと思われる。

大阪知事、マレーシアとパキスタンで万国博覧会の誘致活動
夢洲で開催される2025年万国博覧会の主催役を目指してあらゆる手を打つつもりでいる大阪知事の松井一郎氏は、票を得るべくマレーシアとパキスタンへと出発した。

MGM、大阪の祭りに参加
MGMリゾーツは今年で2年続けて開催された道頓堀リバーフェスティバルに顔を出した唯一のIRオペレーターであり、参加も今や浸透しつつある模様。

政府が全国都道府県及び政令市のIR入札意向調査を実施
政府は7月のIR実施法の立法以来、初の主要な取り組みとなる47都道府県と20政令市のIR入札の意向調査を開始した。

海面上昇が関西国際空港への脅威に
関西国際空港の浸水は嵐による異常現象ではなく、気候変動による海面上昇と台風がさらに強大化される未来を警告するものだと国内に限らず国際的な範囲でも論じられている。

竹中工務店、夢州IRチーム設立
日本の5大手建設会社のひとつである大阪府に本社を置く竹中工務店は、10月1日から「夢洲MICE/IR推進室」の設立を公表した。

大阪市にてIRカフェ開店
大阪市の北新地の歓楽街にて国内初の「IRカフェ」がオープンし、2020年代半ばには体験可能と思われるカジノの喧騒や光景を賭け事抜きで地元の人々に提供している。

関西国際空港、台風被害から徐々に回復
強力な台風がタンカー船を本州と空港を結ぶ橋に激突させてから2週間後の火曜日の朝、西日本旅客鉄道と南海電鉄は関西国際空港への列車運行を再開。

大阪府、女性団体からのIR支援に取り組み
先週、大阪府・市の関係者らが地元の女性団体「つぼみ咲くプロジェクト」の支持、または最低限でも理解を得ることを目的として第1回目の講演会を開催した。

大阪府松井知事、万国博覧会入札の推進にヨーロッパへと発つ
大阪の夢州での2025年万国博覧会の開催を奨励すべく知事の松井一郎氏は議論が起きる中、台風の被害が色濃く残る大阪を後にし一週間のヨーロッパの旅へと向かった。

台風により夢州の安全に関する議論が再開
6月に起きた地震に続き台風21号にも襲われ、大阪は今年の夏の間にすでに2度も大規模な自然災害に見舞われている。いずれも被害の規模が大きかったため、夢州にIRがあったのならば最低でも1日か2日は閉鎖され、多くの観光客が旅行を取り消す結果となっていたと思われる。

夢州IRと2025年万国博覧会の取り仕切り
いずれのイベントも確定されていないものの、大阪政府は数年後には大規模都市IRを設立し夢州島に隣接する地域にて万国博覧会も開催する予定。IRが2025年の万国博覧会より前に建てられるのか、あるいは両方が同時進行で建設されるのかが懸念される。

建設会社、夢州開発への期待
5月に行われた大手建設会社大林組の夢州開発用の9人から成るプロジェクトチーム結成の発表に続き、別の大手会社である鹿島もまた先月、同じ目的を持った11人のチーム結成を発表。

大阪府知事、IRオペレーター1年以内に選抜望む
松井一郎大阪府知事はIR実施法の時と同様に国の政策審議を素早く前進させ、より強い意気込みでのぞむよう改めて促している。松井氏は2024年までに夢州IRを開くことを目指しており、とりあえずは1年以内にオペレーターパートナーを選ぶことを望んでいる模様。

MGMリゾーツ、大阪IR顧問関連の論争勃発
毎日新聞社は先週、天神祭のMGMリゾーツ奉拝船にてIR政策の開発に関する大阪政府のPwC社の顧問が飲食をしていたことを明らかにし、IR免許取得が予想される夢州サイトでのオペレーターの一社との交歓の度合いについて疑問を投げかけた。

大阪メトロ、夢州への地下鉄延長を計画
大阪メトロは4月の民営化と改称以来の初の中期計画にて2024年度までに中央線の終点駅を現在のコスモスクエアから夢州へと延長する予定であることを明らかにした。

大阪の反カジノ抗議、雨の中決行
7月5日、雨が降る中、約80人の抗議者が大阪の街で集まり行進し、夢洲にIRを建設する計画に反対した。行進のテーマは「カジノあかん」であった。

サンズ、大阪万博入札の公式パートナーに
ラスベガス・サンズは水面下にて5番目の国際IRオペレーターとなり、大阪市夢州にて開催される2025年世界博覧会の主催者となるべく幅を利かせようとしている模様。

大阪IR推進会議 地震により延期
6月18日の大阪で発生した地震は関西地区内での事業を混乱させ、同日の夜に開催される予定だった第8回IR推進会議は中止となった。大阪府の関係者はAGB Nipponに対し、新たな日付はまだ決まっていないものの7月になる可能性があると述べた。

大阪府知事 IR入札規定を強化
夢州地区での国際IR事業者間の白熱の争奪戦を前に大阪府知事の松井一郎氏は公務員らが競合他社と接触する際の厳格な倫理規則の要点を述べた。

大林組 大阪夢州開発チーム設立
大手総合建設会社の株式会社大林組は大阪府夢州で開催される2025年世界博覧会のほか、起こり得るIR開発用の9名から成るプロジェクトチームの設立を発表。

新たな大阪ビジネスリーダー IR開発を優先
関西経済同友会の代表幹事に最近就任した池田博之氏は大阪の夢州でのIR発展を全面的に支援しているとインタビューで主張し、「IRは兆円単位の投資と万人単位の雇用が生まれる産業だ 」と時事通信社に話している。

JR西日本 夢洲までの路線延長を検討
西日本旅客鉄道株式会社(JR西日本)は、大阪ゆめ咲線の現終点の桜島駅を越えて大都市IRの提案先である夢洲にまで延長する計画の可能性を4月下旬に発表された中期経営計画(2018~2022年度)にて策定。

関西のIRショーケース大阪市内にて開催
ゴールデンウィーク連休直前の4月27日と28日に大阪市内にて、トレードショーオーガナイザーズ株式会社主催の関西IRショーケースが開催された。大阪でもトップの政治家らがこのイベントの開会を行い、大手の国際カジノオペレーター6社が大規模な展示を披露。

MGM 大阪の祭りに参加
MGM リゾーツは大都市市場でのIRを追求するべく地域社会を味方につける最新の取り組みの一環として、5月初旬の大阪の道頓堀リバーフェスティバルに参加することを発表。

大阪知事 立法の遅延に不満
水曜日に行われた記者会見にて大阪知事の松井一郎氏は他の野党の立法業務の遅延に対しての不満をあらわにし、現在の国会でIR実施法案が可決される可能性は低いと述べた。