Website: http://www.city.yokohama.lg.jp/
都道府県: 神奈川県
人口(都道府県): 920万人
GDP(都道府県): 34兆円
場所: 山下埠頭
IR誘致への主な利点: 山下埠頭は、世界有数の魅力的な都市である横浜市に位置することから、魅力的な港湾であることが理解できる。また、神奈川県は人口3600万人以上を有する関東地方に属している。
提案者(プロポーザー): 横浜商工会議所
People

林文子
姓: 林(はやし)
名: 文子(ふみこ)
政党:無所属
職種: 横浜市長
IRへの意見: 賛成派
紹介: 政界参入前には、主に自動車業界の女性経営幹部としてのキャリアを経験し、大手小売業のダイエーの会長兼最高経営責任者としても活躍した。林氏は2009年に横浜市長に初選出され、2度の再選を果たしている。 当初は横浜でのIR開発を支持する立場にあった同氏は、再任選挙が迫った2017年初頭に意見を「白紙撤回」している。

上野孝
姓: 上野(うえの)
名: 孝(たかし)
組織: 横浜商工会議所
職種: 会頭
IRへの意見: 賛成派
紹介: 上野氏2006年11月に初めて横浜商工会議所会頭に就任した。2007年3月から海運・石油輸送業大手の上野トランステックの最高経営責任者として勤めている。

川本守彦
姓: 川本(かわもと)
名: 守彦(もりひこ)
組織: 横浜商工会議所
職種: 副会頭
IRへの意見: 賛成派
紹介: 川本氏は横浜商工会議所の副会頭であり、空調・給排水衛生・電気設備などの設計施工を行う川本工業株式会社の社長。

藤木幸夫
姓: 藤木(ふじき)
名: 幸夫(ゆきお)
組織: 横浜港運協会
職種: 会長
IRへの意見: 反対派
紹介: 藤木氏は1970年より、藤木企業の代表取締役社長を務め(現職は代表取締役会長)、横浜港運協会の会長としても知られている。藤木氏は山下埠頭のさらなる発展を推進しているが、カジノ誘致には反対しており、他の実務家とは異なる姿勢を示している。
Related Articles

横浜商工会議所、IR推進協議会を発足
3月から意向を示している横浜商工会議所は、IR誘致の促進を目指す「統合型リゾート(IR)横浜推進協議会」をついに発足した。

横浜市、新たなIR推進室を発足
IR開発が進むに従い、横浜市はIR関連の政策を推進するための新たな「IR推進室」を発足することが分かった。

大坂なおみ、メルコ横浜IR入札のブランド・アンバサダーに就任
メルコリゾーツ&エンターテインメント(Melco Resorts & Entertainment)は29日、都内で記者会見を開き、大坂なおみ氏がメルコの横浜IR入札のブランド・アンバサダー兼スポーツ・グループ・ディレクターに就任したなど、いくつかの大きな発表をした。

サンズ、横浜IR投資に1兆1000億~1兆3000億円を想定
ラスベガス・サンズ(Las Vegas Sands)の役員は、決算説明カンファレンスコールにて同社が横浜のIR誘致に焦点を当て、誘致に100~120億米ドル(約1兆1000億~1兆3000億円)の投資を想定していると述べた。

横浜、山下ふ頭のコンセプト募集を発足
横浜市は、山下ふ頭におけるIR開発の民間事業者からのコンセプト提案募集(RFC)を発足した。

横浜IR計画、リコールと住民投票に直面
山下ふ頭におけるIRを誘致する計画に反対する市民団体と政党は、横浜の林文子市長をリコールとカジノ建設を住民投票で決める活動を発足している。

鎌倉市議会、「IR誘致を憂慮」を否決
鎌倉市議会は4日、近隣自治体がIR誘致を憂慮する決議案を否決した。関東地方でIR建設が認定されないことを望む決議案は、神奈川県内の横浜IR誘致が主な懸念になっているようだ。

横浜IR誘致予算、反対されるも可決
カジノ反対を訴える数百人の抗議者に横浜市役所が囲まれる中、横浜市は22日の本議会で自民党系の支持によりIR誘致の補正予算案を可決した。

メルコ、大阪を見送り、「横浜ファースト」方針を発表
メルコリゾーツ&エンターテイメント(Melco Resorts & Entertainment)は18日、大阪・夢洲の事業構想公募への参加を中止し、横浜のIR展開に注力すると発表した。

横浜市議会委員会、IR予算を可決
横浜市議会の政策・総務・財政委員会は寸暇を惜しんで、IR関連費用を盛り込んだ補正予算案を可決し、市民の意見を軽視していると反対派から批判を浴びている。

東京知事、IR開発について曖昧なまま
東京の小池百合子知事は都内のIR誘致について曖昧なスタンスを取り続け、賛成派と反対派の両方とも知事の真意が掴めないままである。

新しい世論調査、カジノ合法化の反対が明らか
新しく実施された調査の結果、日本人の大半はカジノ合法化に反対したままで、保守的な政治家がIR賛成の政策を押し通しても一般人のIRに対するマイナス意見が変わらないことが明らかである。

横浜と大阪でカジノ反対シンポジウム
カジノ合法化を反対するグループが14日、横浜・大阪それぞれでシンポジウムを開いた。

横浜市議会にIR争い
横浜市議会の第2会派立憲・国民フォーラムは、林文子市長の山下ふ頭におけるIR誘致に反対し、補正予算案からIR関連予算を削除する修正案を提出する予定。

第1回「横浜」IR産業展、1月に開催
横浜の林文子市長がIRを誘致する方針を表明後間もなく、第1回[横浜]統合型リゾート産業展が2020年1月29日・30日に開催決定となった。

地域社会の支持がIRライセンス基準へ
4日に公表されたIR基本方針案の内訳を見ると、選定される3つまでのIR入札には地域社会の支持が基準の一つとなることが明らかになった。

横浜市長、「白紙」から「危機感」へ
横浜の林文子市長は2017年から採択した「白紙」のスタンスを貫いてきたが、今となっては「危機感」が横浜のIRを誘致する方針のキーワードとなっているようだ。この一転に対して賛否両論が出ている。

横浜市長のIR誘致、抵抗が相次ぐ
横浜港運協会の藤木幸夫会長は山下ふ頭のIR誘致に対する抵抗の先頭に立っているが、先週にかけてカジノ反対の声が相次ぎ、同氏が独りではないことが明らかになり、林市長のIR誘致決定が激しい抵抗に直面すると考えられる。

藤木氏、カジノ誘致に徹底抗戦を表明
IR誘致が予定されている山下ふ頭の一部を所有する「ハマのドン」こと横浜港運協会会長の藤木幸夫氏(89)は、林文子市長のIRを誘致する方針に対して「立ち退きには応じない」と誓い、徹底抗戦を表明した。

仁坂知事、和歌山IR誘致の自信を再主張
横浜がIR誘致競争に参加したことにより北海道、長崎などの地方市場が一つしかないIRライセンスを競い合うことになりかねないにもかかわらず、和歌山県の仁坂吉伸知事は揺るぐ様子を見せていない。

MGM、大阪IR入札コミットメントを再確認
MGMリゾーツ(MGM Resorts)は、競争者のラスベガス・サンズ(Las Vegas Sands)が焦点の的を変えたことを逃さず、大阪・夢洲でのIR入札に専念していることを改めて主張した。

大手IR事業者、横浜に焦点を
横浜市の林文子市長によるIR誘致の表明が大手IR事業者の間に大騒ぎを起こし、ラスベガス・サンズ(Las Vegas Sands)は大阪とのパートナーシップを見送りにし、メルコリゾーツ&エンターテインメント(Melco Resorts & Entertainment)が横浜オフィスの開設を発表するなど新たな展開を引き起こした。

横浜商工会議所、IR誘致「大変喜ばしい」
横浜市がIR誘致をする方針を固めた報道を受けた横浜商工会議所は不意を突かれたが、展開に対して喜びを表している。

横浜がIR誘致へ
横浜市の長い間にわたる優柔不断が終わり、林文子市長が週内に47ヘクタールの山下ふ頭を候補地とするIR誘致を表明することが19日に分かった。

ギャラクシー、ユーロジャパン・カップに6万5000人が集まる
ギャラクシー・エンターテインメントの「ユーロジャパン・カップ」が横浜の日産スタジアムで27日に開催され、超満員の6万5000人の前で2019年イングランド・プレミアリーグ王者のマンチェスター・シティが横浜F.マリノスに3‐1で勝利した。

メルコと横浜F・マリノスがパートナーシップ契約へ
メルコリゾーツ&エンターテインメント(Melco Resorts & Entertainment)はJ1の横浜F・マリノスFCのスポンサーになったことにより、メルコ初の国内スポーツパートナーシップを果たした。

横浜商工会議所、市長にIR決断を要請
横浜商工会議所はIR誘致に関し、横浜市の林文子市長に早く決断をするように要請をしたことが分かった。

横浜市長、慎重なスタンスを維持
横浜の林文子市長はIR誘致に対して「白紙」のスタンスを貫いており、現在はっきりとしているのは近いうちにIRに関する決断をすることはないという事実である。

横浜市長、間接的にIR支持か
林文子横浜市長は2017年1月に採択した「白紙」の立場は従来のままだが、行動と発言の裏にある考え方からすると、同氏が2016年末まで主張してたIR支持が今でも健在と考えられる。

カジノ反対派、横浜市長に圧力かける
横浜市長の林文子氏は、山下ふ頭で大型IRを建設するという計画がビジネス界の大きな一部と一般市民の大半から相当な政治的抵抗を受けるという兆しに再び直面している。

タナシェビッチ:サンズは横浜・東京に見込みなし
ラスベガス・サンズ(Las Vegas Sands)グローバル開発責任者のジョージ・タナシェビッチ氏(George Tanasijevich)は、サンズがMGMリゾーツ(MGM Resorts)と同様に大阪を優先する戦略をとっていると同氏が明白に示した。

横浜市が市民向けIR説明会を実施へ
IR招致の態度が不透明になっている横浜市は、山下ふ頭地域を候補地としたRFIプロセスの結果を市民向け説明会で発表する。

横浜警察、違法インターネットカジノで4人逮捕
先週、横浜警察は違法インターネットカジノ「Beast」へ踏み込み、店長の宍戸広幸氏を含み4人を逮捕した。

IRオペレーター、 1兆3000億円の横浜投資を提案
横浜市は月曜日、2018年の夏に行われたRFIプロセスの結果に関する具体的な概要を公開し、山下ふ頭でのIR開発にオペレーターが提案した投資見込額が6200億円~1兆3000億円などが明らかになった。

藤木氏、横浜で反カジノ協会の設立へ
横浜港運協会の会長である藤木幸夫氏は、カジノ反対の「横浜港ハーバーリゾート協会」を設立することにより、横浜市へのIR誘致の阻止に注力している。

サンズ、焦点を当てるのが関東か関西か
日本で最大級のIRを開発したいと主張するラスベガス・サンズ(Las Vegas Sands)は、大阪に焦点を当てるべきか、東京や横浜が有力な候補地として出てくるのを待つべきか迷っている模様。

カジノ賛否が神奈川県・北海道の知事選挙に影響
左寄り野党は地域社会での反カジノ威勢を張り、神奈川県と北海道の知事選挙で新しい展開を起こしている。

横浜ビジネスリーダー、IR推進協議会を設立へ
横浜商工会議所は、IR誘致を再び促進し「IR推進協議会」を今年中に設立することを発表した。

メルコ、大都心市場への関心を再主張
メルコリゾーツ&エンターテインメントCEOのローレンス・ホー氏(Lawrence Ho)は、自社がもっとも関心をもっているのは、地域市場より大都心における展開であると再主張した。

東京、第一段階IRライセンス入札の見込みなし
1月23日に築地開発計画について新たな詳細を披露した東京都は、第一段階で3つあるIRライセンスの入札をする見込みが低いようである。

4月の統一地方選挙、IR入札が越えなければならない壁
地方自治体のIR入札は、主な執行・立法機関で保守派若しくは右派が権力の座にとどまることを大前提としている。カジノ合法化と地方IR開発に反対しない中道左派の政党・機関が残っていないため、今年の4月に控えている統一選が非常に重要な日となるでしょう。

横浜中区で違法カジノ再び摘発
水曜日の朝、警察は横浜の中区にて違法カジノを摘発。7月に起きた摘発事件以来、二度目のものとなる。

林市長、首都圏内での複数IR入札はないと主張
横浜の林文子市長は金曜日の記者会見にて東京、横浜、千葉を含む関東圏内でIRライセンスを供与されるのは一箇所のみと予想していることを明らかにした。

シーザーズ、日本との100年パートナーシップを提案
シーザーズ・エンターテインメントは水曜日に東京で行われた記者会見にて「100年パートナーfor Japan」キャンペーンを発表し、最近での現地のIR活動の進展についていくつかの重大発表を行った。

12社が横浜IR情報を提出
RFI締め切り日前である先週の金曜日、12社の企業が横浜市政に計画書と情報を提出した。12社のうち8社は国際IRオペレーター、2社は国内の不動産開発企業、また残りの2社は別の日本企業であった。

横浜ビジネスリーダーら、IR入札を再び促進
横浜のビジネスリーダーらは土曜日の会議を利用し、市政によるIRライセンス入札要請の更新を行った。

横浜にて強い反カジノ感情
横浜市政は都市開発計画に関するパブリックコメント募集期間の結果を明らかにし、その過程にて市内にIRを構築することに反対する膨大な量の意見が届いたことを認めた。

EY、横浜IRのコンサルティング契約獲得
EY新日本有限責任監査法人は「総IR(統合型リゾート)等新たな戦略的都市づくり検討調査業務委託」と題されたプロジェクトにおいて横浜市とさらなるコンサルティング契約を獲得した。

横浜の林市長、IR入札に関する意思決定はまだ下さず
投資意向調査(RFI)のプロセスは進みつつあるものの、林文子横浜市長は水曜日に開かれた記者会見の席上、統合型リゾート(IR)の入札に関する意思決定はまだ下されておらず、その件については今も「白紙」の状態であるとした。

海外IRオペレーター9社、横浜RFIプロセスに参加
月曜日に開催された説明会にて、横浜市当局はRFIプロセスに参加した22社の詳細を発表し、そのうち9社が国際IRオペレーターであることを明らかにした。さらに6社の国内の不動産開発会社も含まれている。

横浜RFIに22社参加
火曜日午後の締め切りを前に計22社の企業や団体が横浜市の情報収集イニシアチブに参加し、IR入札関連のRFIプロセスに効果的であるとされている。22社に関する詳細は不明である。

横浜市、2017年に観光客5100万人以上を魅了
神奈川県庁の新たな発表によると、現在IR入札の可能性中の横浜市は2017年に国内外の旅行者5140万人を呼び寄せた。前年度と比べ、11.8%の増加である。

横浜、起こり得るIR入札の新調査開始
横浜市政策局はIR実施法の成立後、すぐさま横浜IR入札検討用の顧問会社の公開買付けとIRオペレータらからの情報提供という2つの取り組みを発表。

横浜港運協会、カジノ抜きの山下ふ頭IR計画
横浜港運協会は7月18日の朝、約700名の政治家や企業家らの前で日本最大のMICE施設となる統合リゾートの主要要素を含めた上でのカジノ抜きの山下ふ頭の開発ビジョンを発表した。

横浜違法カジノを摘発
神奈川県警は7月2日に横浜中区の違法カジノ店の捜査を行い、店長の岡本高浩(34)を含む4人を逮捕。

山下ふ頭IR概念へ強い反対
横浜港運協会の藤木幸夫会長は毎日新聞とのインタビューで山下ふ頭でのIR設置に対し強く反対を表明し、それでも市政府がカジノを主催したいという主張を推し進めたいのであれば、代わりに現地の米軍基地を改造するべきだと提案した。

横浜IR入札山下ふ頭からみなとみらいへ移動か
横浜市議会内の9名から成る日本共産党団長の荒木由美子氏はAGB Nipponとの独占インタビューにて林文子市長はIR入札を進める意思はあるものの、目的地が山下ふ頭からみなとみらいへと変わる可能性が高いと述べた。

横浜市長、「静観」の姿勢維持
林文子横浜市長は、統合型リゾート施設(IR)実施法案が地方ではなく大都市の市場により有利な形になるとの見通しが広がっているにもかかわらず、2017年1月に採択した「白紙」の立場を現在も維持している。