Website: https://hardrock.co.jp/
ハードロックは、1971年のロンドンに戻りそのルーツをたどると、ファッションや音楽関連商品、またハードロックのライブ会場としても有名であった。 2007年に、ハードロックはフロリダのセミノール部族によって買収され、その後はフロリダ州オーランドに本社を置いている。 同社は、ロンドン、ニューヨーク、サンフランシスコ、シドニー、ドバイなどの都市でカフェを所有・運営およびフランチャイズを行っている。 ハードロックは、1995年にラスベガスにおいて初めてのハードロック・ホテル&カジノを設立し、カジノ運営においては20年以上のキャリアを持つ。
親会社であるハードロック・インターナショナルは、日本市場におけるIRライセンスを取得を目論み、2017年にハードロックジャパンを設立した。 カジノ業界内での経験が豊富であるエドワード・トレイシーをCEOに指名し、同社は日本でのIRライセンス獲得に向けて大きく前進した。 ハードロックは、自身がカジノ企業である前に、音楽エンターテインメント企業であることを強調している。
People

Allen, James
姓: Allen(アレン)
名: James(ジェームズ)
職種: 会長
紹介: 2001年以来、フロリダのセミノール部族のゲーム運営を担当していたアレンは、セミノール部族が2007年にハードロック・インターナショナルを買収した際に指揮を執った。それ以来、彼のリーダーシップは大きな力を発揮している。

Tracy, Edward
姓: Tracy(トレーシー)
名: Edward(エドワード)
職種: アジア最高経営責任者
紹介: トレーシー氏は、カジノ業界で30年以上の経験を有し、トランプ・オーガナイゼーションのCEOや、ラスベガス・サンズのマカオでの経営を率いた経験を持つ。 ハードロックは、日本市場でのライセンス獲得に向けて、2017年初頭にトレーシー氏をCEOに迎えている。

Machida, Ado
姓: Machida(マチダ)
名: Ado(アド)
職種: ハードロック・ジャパン社長
紹介: ハードロックの日本でのキャンペーンを指揮する前に、マチダ氏は時には企業のロビイスト、時には東京で深い政治的関係を持つ米共和党党の活動家だった。マチダ氏が主催した最も著名な政治的立場は、チェイニー元副大統領の国内政策担当官とドナルド・トランプ大統領移行チームの政策実施担当ディレクターであった。アメリカ政府関連の活動以外では、軍事産業やその他の米国のビジネス・グループのロビイストであった。

Cheng, Daniel
姓: Cheng(チェン)
名: Daniel(ダニエル)
職種: ゲーミング事業のフリーランサー
紹介: チェン氏は、ゲンティン社でシンガポールやマレーシア市場での勤務を経て、2014年にハードロック・インターナショナルに加わった。ハードロックの日本IR招致活動の初期段階では中心人物であったが、2019年1月に同社を離れ、現在はゲーミング事業のフリーランサー。
Related Articles

北海道ホワイトIR構想が見送りへ
北海道の鈴木直道知事によるIR誘致を見送りする決断は、一つの自治体がただ単に競争から降りたということでなく、関西・関東外の最も大きなIRイニシアティブの崩壊ということでもある。

北海道、IR方針決定のペースダウンへ
政府がIR産業における規制枠組の強化を先送りすることにより、北海道の鈴木直道知事もIR誘致に関する基本方針を決定するのにより多くの時間をかけることにしたようである。

ハードロックが苫小牧支店を開設
ハードロック・ジャパンが23日、苫小牧支店を開設した。鈴木直道氏が北海道知事選で当選し、道議会では保守派が過半数を維持したことにより、苫小牧市のIR招致の望みが繋がった。

ハードロック、ゴールドコーストへの関心を示す
ハードロック・インターナショナル(Hard Rock International)は、オーストラリアのゴールドコーストにおけるカジノライセンス入札への関心をはっきりと示した。現地メディアによると、ライセンス競争におおよそ12社のオペレーターが参加しているという。

日経、札幌市でIRセミナーを開催
日本経済新聞は5日、北海道札幌市で第2回IRセミナーを開催した。367名が出席。

北海道IRショーケースで事業者と地域社会を繋ぐ
北海道IRショーケースが札幌市内のアクセスサッポロで先週開催され、カジノ事業者7社および日本の企業や団体などが多数が参加した北海道での初のIR展示会となった。

ハードロック、北海道の「マスタープラン」を発表
9日から開催されいている北海道IRショーケースでハードロックが北海道IRのマスタープランを発表し、会長のジム・アレン氏(Jim Allen)が現地メディアに施設のモデルを公表した。顔認証セキュリティ技術を担当するNECとホテル施設の一部を担当するフォーシーズンズをパートナーとして具体的に紹介した後、アレン氏はIRの肝となる施設を挙げていった。

アトランティック・シティー、ノン・ゲーミング収益がより一層重要となる
ニュージャージー州のアトランティックシティーは、ラスベガスの「ノン・ゲーミング収益モデル」を将来の成功の鍵とみているとプレス・オブ・アトランティックシティー紙(Press of Atlantic City)の記事で書かれていた。この発展は日本の統合型リゾートの未来にも大きな影響を与える。

IRオペレーター7社が北海道IRショーケースに参加
第1回北海道IRショーケースは明日1月9日(水)より2日間開催され、ハードロック、モヒガン、SJM、シーザーズ、メルコ、ラッシュ・ストリート、クレアベストの7社がIRオペレータースポンサーとして決定している。

ハードロック、北海道祭り用の雪像をスポンサー
ハードロック・ジャパンは来年2月に開催される人気札幌雪祭りのための雪像のスポンサーとなったことを発表し、北海道IR入札に焦点を当てていることを再度明確にした。

MGMリゾーツ、MLBとのパートナーシップを発表
MGMリゾーツ(MGM Resorts)は「メジャー・リーグ・ベースボール(Major League Baseball = MLB)の公式ゲーミングパートナー」と「メジャー・リーグ・ベースボールのオフィシャル・エンターテイメント・パートナー」となった。同パートナーシップはMGMリゾーツの日本でのIR入札も留意している。

ハードロック、北海道のプロサッカークラブをスポンサー
北海道苫小牧市でのIR構築を目指しているハードロック・ジャパンは地元のプロサッカーチーム北海道コンサドーレ札幌の「オフィシャルトップパートナー」になる契約を結んだ。尚、契約の財務条件は明らかにされていない。

国際IRオペレーター4社、苫小牧に事務所開設
クレアベストとハードロックに加え、ラッシュ・ストリート・ゲーミングとモヒガンの両社も北海道苫小牧市に事務所を開設中であると現地新聞の苫小牧民報が明らかにした。

IRオペレーター選抜と日米同盟
日本IR免許獲得を狙うハードロックによるアド・マチダ氏(Ado Machida)の選抜はすでに明らかになっている一部の米国オペレーターがワシントンと東京の軍事および安全保障の関係を公然とした方法で活用しようとしているという傾向を強調することとなった。

アド・マチダ氏、ハードロック・ジャパン新社長に就任
ハードロック・ジャパンは日本におけるIR入札の成功を実現させるべく企業ロビイストであり、また東京と深い政治的関係を持つ米共和党の活動家でもあるアド・マチダ氏(Ado Machida)に望みを託した。

苫小牧IRレース、残るはオペレーター6社
苫小牧市とのパートナーシップを組むための競争は現在シーザーズ、ハードロック、モヒガン、ラッシュ・ストリート、クレアベスト、フォックスウッズの6社に絞られている模様。

ハードロック、女性エンパワーメントを促進
ハードロックは日本で女性のエンパワーメントを促進する一連のイベントを発表。プログラムは「Future is MINE powered by Hard Rock」と名づけられている。

ハードロック、大学生対象に米国での調査ツアーを実施
ハードロック・ジャパンは先月フロリダ州マイアミ近辺のセミノール・ハードロック・ホテル&カジノ(Seminole Hard Rock Hotel and Casino)にて学生集団対象に調査ツアーを実施したことを発表した。

ハードロック、北海道震災救援金寄付
ハードロック・インターナショナルは、41人の命を奪いさらに多くの負傷者を出した北海道地震に関連した救援活動を行うべく日本赤十字社に10万米ドル(約1120万円)を拠出した。

IRオペレーター、苫小牧ビジネスリーダーらに売り込み
複数の国際IRオペレーターが苫小牧商工会議所のメンバーらと会い、入札についての話し合いの場を設けている模様。

ハードロック、苫小牧IRの不動産と建設パートナー求める
ハードロック・インターナショナルのアジア太平洋地域CEOであるエドワード・トレーシー氏(Edward Tracy)は、ブルームバーグ・テレビジョンとのインタビューにて北海道苫小牧市でのIRライセンス獲得用のコンソーシアム構築戦略等を紹介した。

ハードロック、クイーンズランド州のIRを注視
ゴールドコースト紙(Gold Coast Bulletin)によると、日本でのライセンス取得を目指す米国のカジノオペレーターのハードロック・インターナショナル(Hard Rock International)は、ゴールドコースト第2のカジノライセンス取得の競争の有力候補として挙がっているという。

ハードロック、苫小牧市に重点
ハードロック・インターナショナル(Hard Rock International)の最高経営責任者であるジム・アレン氏(James Allen)は6月28日に行われたハードロック・ホテル&カジノ・アトランティックシティのオープニングでのNNNとのインタビューの際、ハードロックのIR入札は現時点では北海道の苫小牧に集中していることを明らかにした様子。

ハードロック 苫小牧市にて支社開設予定
ハードロック・ジャパン(Hard Rock Japan)は8月あるいは9月に北海道苫小牧市に事務所を開設する準備を進めており、フロリダのオーランド市を拠点とするオペレーターがIR活動をこの地域に集中させていることを示している。

ハードロック、スペインのIRライセンス取得
ハードロック・インターナショナル(Hard Rock International)はスペイン西部タラゴナで20億ユーロ(約2650億円)のIRを構築するライセンスを取得した。

アトランティック・シティのハードロック・カジノ・リゾートが6月28日に開業
ニュー ジャージー州アトランティック・シティに位置する旧トランプ・タジマハル・カジノは、ハードロックのプロパティとしてオーシャン・リゾート・カジノ(Ocean Resort Casino)とリブランドされる。